京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up47
昨日:51
総数:484484
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

中学への架け橋

画像1
画像2
蜂ヶ岡中学校のオープンスクールで6年生は昼から蜂ヶ岡中学校へ行きました。ワクワク、ドキドキしながら中学校へ到着!体育館で生徒会主催の歓迎会で、中学校の紹介パネルを見たり、劇を見たりしました。エコちゃんも着ていました。合唱コンクール金賞の3年生の合唱、3年生男子の組体操、5段タワーと圧倒されっぱなしでした。その後中学校の先生による中学校での体験授業を受けました。理科の授業では、静電気を使った実験で、静電気を自分で起こして、紙をつけたり、小さい蛍光灯をつけたり、電気クラゲを飛ばしたり、楽しくできました。いつもとちがう教室、ちがう先生からの授業で、ちょっといい刺激になったかなと思います。このオープンスクールが中学校へのいい架け橋になったらいいなと思います。

未来への一歩〜完結篇〜

画像1
画像2
画像3
高々となるバイク音とともに“未来への一歩”がスタートしました。凛とした入場行進、テクノダンスと続き、いよいよ『ゆず』の音楽が流れました。シャチホコから一人技、そして、肩車からサボテン、さらに華やかなメリーゴーランドがあちらこちらでクルクルと…。音楽の終わりとともに三人塔が立ち並びました。
北欧を思わせる音楽とともに三重の立体ウェーブが流れました。
そしてここからが見せ場です。4本のタワーが見事にそびえ立ち、たくさんの拍手をもらいました。
さぁいよいよクライマックスです!
エジプトのギザの三大ピラピッドをほうふつとさせる女の子の2つの5段ピラミッド、その真ん中に堂々と組みあがっていく男の子の7段ピラミッド、それを眺めるシンデレラ城、まさに未来への一歩を踏み出した瞬間、感動の波がグランドをおおいつくしていきました。
この成功を胸に6年生は大きくはばたいていきたいなと思います。ご声援ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

研究

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp