京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up43
昨日:79
総数:483715
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

未来への一歩〜パート2〜

画像1画像2
いよいよ小学校生活ラストの運動会まで残りわずかとなり、組体操『未来への一歩〜Gymnastics Formation 2012』の練習も最終段階まできました。毎日毎日必死に痛みに耐え、タワーやピラミッドなどの全員技も心をひとつにできるようになってきました。体操服の砂と汗は努力の結晶です。運動会本番では見ている人すべてに“感動”を届けてくれると思います。お楽しみに。

洗濯日和☆

今日の天気は晴れ。まさに洗濯日和です。
そんな中、家庭科の時間に洗濯について学習しました。洗濯での失敗談では、紙だけじゃなく、チョコレートが入っていて服が大変なことになってしまった子やポケットに入れて持って帰った土のせいで洗濯したはずがほかのものを汚してしまった子などいました。その後手洗いの仕方を学習し、いよいよ洗濯をしにいきました。大きな桶をもって外へ行き、はいてきた靴下を手洗いで洗濯しました。靴下の頑固な汚れをゴシゴシゴシとがんばって洗いました。なかなか汚れが落ちず、苦戦していましたが、すすぎもちゃんとやって干しました。
お家でも洗濯機に入れる前に自分の服などについたひどい汚れは、今日のように手洗いをちゃんとして、洗濯機に“In”できたらいいなと思います。
画像1画像2画像3

運動会に向けて〜パート1〜

画像1画像2
6年生は毎日運動会に向けて、組体操の練習をしています。体育館で、1人技から2人、3人、そして6人技へと音楽にあわせて大分できるようになってきました。ダンスも結構そろってきていい感じです。また、大技のほうも練習が進んでいます。筋肉痛に悲鳴を上げながらも、土台の子は絶対に上の子を落とさないようにふんばり、上の子も何とか立とうと集中してがんばれています。練習はこれからまだまだ続きます…。

演劇鑑賞に行ってきました!

画像1
6年生は朝からJRにのって京都駅の京都劇場に、演劇鑑賞に行ってきました。劇団四季のファミリーミュージカル『桃次郎の冒険』です。桃太郎の弟の桃次郎が鬼退治に行ったら、その鬼と友達になってしまった!?みんながよく知る桃太郎のお話とちょっとちがう世界で、家来のはずの犬・猿・キジはいい加減で怠け者で味方じゃないし、鬼ヶ島の鬼たちは悪者じゃなかった!というお話です。角があるってだけで、鬼も人間も同じなんだという大切な発見ができ、ほかにもいろいろ発見があったハラハラドキドキの2時間でした。プロの演技や踊り、歌のすごさを感じつついろいろなことを考えさせられる1日でした。この貴重な体験から子どもたちはどんなこと感じ取ってくれたのか楽しみです。

京都の文化にふれよう!風神雷神がキター!!!

画像1画像2
京都の文化に触れよう!ということで江戸時代に俵屋宗達によって描かれた風神雷神の屏風絵の精巧な複製品をもって学校に文化財ソムリエの方が来て、出前授業を6年生のためにしてくれました。本物は国宝で、レプリカとはいえ、本当に精巧で、間近で見ることができ、その迫力に圧倒されていました。その時代の絵の具のことや張られている金箔のこと、その当時の京都の様子などを学習しました。また、風神雷神の構成についてもいろいろ考え、とても興味深く江戸時代の文化に触れることができました。とても貴重な体験ができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

研究

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp