京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up25
昨日:126
総数:484009
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

さがのニコニコクイズラリー

画像1
たてわり児童会企画の“さがのニコニコクイズラリー”でした。
6年生がリーダーとなり、それぞれの教室を回り、クイズやゲームをしてしていきます。クイズは、『“鱧”この字はなんと読むでしょう?』や『奈良にある法隆寺正しいのは?』など、それぞれの教室の学年の子が活躍します。ゲームでは『台の上にグループ全員でのりましょう!』や『紙飛行機をわっかに通しましょう!』などみんなで楽しくできたみたいです。25点中21点となかなかの好成績のチームもありました。
1年生の手をつないで回っていたり、6年生かっこいいお姉さんお兄さんでした。
画像2

調理実習で“野菜炒め&いり卵”

画像1画像2画像3
家庭科の時間に調理実習で“野菜炒め”と“いり卵”を作りました。
それまでの学習で作ったエプロンをつけて作りました。
いり卵の方は卵を割るのもはじめて!という子もいてぎこちない割り方でしたが、ミルクと塩コショウで味をつけて、ちょっとこげてしまったグループもありましたが…、うまくどのグループも出来上がっていました。
野菜炒めのほうは、ニンジンの切り方が分厚かったり、タマネギが切れてなかったりといろいろでしたが、何とか硬いものから順番に炒めていき、塩コショウで味をつけて完成!見た目は結構いい感じです。味は…ちょっと…塩辛かったり…ニンジンが硬かったり…でも後片付けまでみんなで協力してできました。
また、次家ではおいしくできるようチャレンジしてほしいなと思います。

芝生とTOMOに 第2章

画像1
画像2
画像3
気持ちのいい芝生で靴を脱いで“はだし”で遊びました。
ふえおに,リレーにドッヂボール!
芝生は冷たくて気持ちよく、こけても痛くないから思いっきり楽しんでいました。
次は芝生と友達になれるように考えていきたいと思います。

道徳 〜おしゃべりゲーム〜

画像1画像2
今日の道徳は“おしゃべり”を考えました。
おしゃべりのいいところって?


「仲良くなれる!」「盛り上がれる!」「楽しい!」

本当にそうかな?

ということで“おしゃべりゲーム”をしてみました。
グループになり、真ん中に置かれたカードをめくり、そこに書かれたテーマ
『最近うれしかったことは』『命の次に大事なものは』など
でおしゃべりしました。

あいづちを打ちながら友達の話を真剣に聞いていて、自然と笑顔がこぼれ、
おしゃべりを楽しんでいました。

感想に「おしゃべりって良いなと改めて思いました。」「もっとおしゃべりしたかったです。」とこれからもいろいろなところでおしゃべりできたらなと思います。

芝生とTOMOに 第1章

画像1画像2
6年生は総合の時間、嵯峨野の自慢の“芝生”を取り上げ学習します。その第1章ということで芝生について知っていることをあげ、どのような思いを芝生に持っているか話し合いました。「種まきを年に2回すること」や「こけてもいたくない」、「地域の方がお世話してくれている」などがでてきました。「こんな芝生でサッカーしたいな」や「芝生のお世話してみたいな」という思いがあるようです。
その後じっさいに芝生へ行って観察しました。はだしで走ってみたり、寝転がってみたり、とても気持ちよくて芝生ってやっぱりいいなぁ〜と実感していました。

プール掃除

来週からの水泳学習に備えて、6年生がプール掃除をしました。絶好の掃除日より!水しぶきに汗に濡れながら、一生懸命取り組んでくれました。6年生の皆さん、ありがとう!
画像1
画像2
画像3

たてわり顔合わせ集会♪

画像1画像2
6年生がリーダーとなり、はじめてのたてわり活動をしました。まず、自己紹介をし、その後絵本の読み聞かせをしました。楽しんでもらえるかドキドキしながら読んでいました。下学年の子たちも真剣に聞いていました。
そして、これから1年間使う名札作りをし、みんなで遊びました。“物知り博士ゲーム”や“船長さんの命令”などで楽しみました。どの子もお姉さん、お兄さんの顔になっていました。

世紀の天体ショー!

画像1画像2
午前7時30分
世紀の天体ショー“金環日食”

学校からもばっちり見えました。
木漏れ日観察で、木漏れ日がかけた太陽の形になっていました。

修学旅行帰路へ2

画像1画像2
イングランドの丘でソーセージカレーで最後のランチ♪
玉ねぎ収穫では1人袋に詰め放題!最高15個の淡路のおいしい玉ねぎをゲットです。ゴーカートやアクアロールの乗り物を楽しみお待ちかねのお土産タイム!あっちへこっちへかわいいぬいぐるみやおいしそうな名物を求めて歩きまわっていました。コアラや羊も可愛かったです。
両手いっぱいのお土産と心の中の最高の思い出いっぱいで学校へ帰ります。


修学旅行帰路へ

イングランドの丘でソーセージカレーで最後のランチ♪
玉ねぎ収穫では1人袋に詰め放題!最高15個の淡路のおいしい玉ねぎをゲットです。ゴーカートやアクアロールの乗り物を楽しみお待ちかねのお土産タイム!あっちへこっちへかわいいぬいぐるみやおいしそうな名物を求めて歩きまわっていました。コアラや羊も可愛かったです。
両手いっぱいのお土産と心の中の最高の思い出いっぱいで学校へ帰ります。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

学校評価

研究

給食室

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp