京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up6
昨日:105
総数:484222
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

世紀の天体ショー!

画像1画像2
午前7時30分
世紀の天体ショー“金環日食”

学校からもばっちり見えました。
木漏れ日観察で、木漏れ日がかけた太陽の形になっていました。

修学旅行帰路へ2

画像1画像2
イングランドの丘でソーセージカレーで最後のランチ♪
玉ねぎ収穫では1人袋に詰め放題!最高15個の淡路のおいしい玉ねぎをゲットです。ゴーカートやアクアロールの乗り物を楽しみお待ちかねのお土産タイム!あっちへこっちへかわいいぬいぐるみやおいしそうな名物を求めて歩きまわっていました。コアラや羊も可愛かったです。
両手いっぱいのお土産と心の中の最高の思い出いっぱいで学校へ帰ります。


修学旅行帰路へ

イングランドの丘でソーセージカレーで最後のランチ♪
玉ねぎ収穫では1人袋に詰め放題!最高15個の淡路のおいしい玉ねぎをゲットです。ゴーカートやアクアロールの乗り物を楽しみお待ちかねのお土産タイム!あっちへこっちへかわいいぬいぐるみやおいしそうな名物を求めて歩きまわっていました。コアラや羊も可愛かったです。
両手いっぱいのお土産と心の中の最高の思い出いっぱいで学校へ帰ります。


修学旅行帰途につく

予定通りにイングランドの丘を出発しました。
たっぷりと楽しく活動していました。
17:30着の予定です。

修学旅行徳島県へ

画像1画像2画像3
鳴門大橋を渡り,徳島県へ。エディではうずしおの秘密もわかり,渦の道ではガラス張りの床からのぞきこむとなんだかうずしおに引きこまれそうです。
次に観潮船。うずしおを間近に見れ波が顔にかかっちゃう子もいました( ̄0 ̄;
見ていると目が回りそうです。


修学旅行2日目スタート

画像1画像2画像3
昨晩はよしこの連の方に来てもらって阿波おどり体験をしました。最初は恥ずかしくて難しくてなかなか踊れない子もいましたが,徐々に楽器の音に合わせて右手と右足,左手と左足を動かし,上手に踊れるようになりました。お金のかからないいいお土産ができました。2日目も全員元気で,天気もよく,すがすがしい朝です。


修学旅行地引き網

画像1画像2
五色町都志海水浴場での地引き網体験です。頑張って網をひくと鯛やタコがいっぱい♪自分でさばいたりして砂浜でBBQ !最高!今から牧場に向かいます。


修学旅行サービスエリアへ到着

画像1
明石海峡大橋を渡り無事淡路島へin!
明石海峡大橋の大きさにびっくり、その前で元気に記念撮影です(^o^)v

6年生スタート!

画像1
6年生の学年目標は『一歩前へ〜最KYOの6年生をめざして〜』にしました。
最KYOの“KYO”には
心も体も“強”く、
“共”に手を取り合って、
お互いに“教”え合って、
いろいろな人の心を“響”かせるように、
“協”力して、
低学年の“鏡”になるように、
“競”い合うことも大切に
一歩前へ出て、嵯峨野小学校をひっぱっていってほしいなという思いで考えました。
この思いにきっと新しい6年生は応えてくれると思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/31 内科検診1年
再検尿
たてわり顔合わせ集会
6/1 1〜3年遠足予備日
6/2 土曜ぐんぐん教室
PTA陶芸教室10:00〜
6/4 朝会
5・6年委員会活動
6/5 にじいろ              科学センター学習
内科検診5年
6/6 プール掃除(6年)
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp