京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:55
総数:483737
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

【5年生】京都ジュニア検定

画像1
画像2
画像3
京都のよさを知るために京都ジュニア検定に挑戦しました。

【5年生】図画工作科 版画

画像1
画像2
図画工作科の版画では、自分が書いた線をほり進めてます。

【5年生】中間休みの様子

画像1画像2
11月も末に近づき、寒い日が増えてきましたが、子どもたちは外で元気に遊んでいます。遊び場所で人気なのはやっぱり「芝生」です。ハンドベースボールや鬼ごっこなど、寒さに負けず動いています!

【5年生】総合的な学習の時間「オリジナル献立づくり」発表

画像1画像2
アドバイスをもらって直したオリジナル献立を発表しました。それぞれの班の工夫が見られ、よく考えられていました。聞いている人たちも真剣にメモをしながら聞いていました。

【5年生】音楽科「声の種類」

声の種類にはソプラノ、アルト、テノール、バスがあります。響きの違いに気を付けて、「赤とんぼ」を聞きました。
画像1画像2

【5年生】ジュニア京都検定の練習

画像1
画像2
初めて、ジュニア京都検定の練習を行いました。京都の歴史についての初めの問題で少し難しそうでした。

【5年生】体育科 バスケットボール 2

画像1
画像2
バスケットボールではパス練習やシュート練習を行いました。1回目の練習だったので、動作の確認をしながら行いました。

【5年生】体育科 バスケットボール

画像1
体育科ではバスケットボールが始まりました。今日はチームの確認やルールの確認を行いました。

【5年生】人権標語

画像1
3組の人権標語は、「人によって態度を変えない。相手の意見や考えを聞き、想像力を働かせ相手の気持ちを考える。」になりました。4月に決めた人権目標を基に今までの生活でできていなかったことを振り返りました。もっともっとクラスをよくするために考えた標語を発表しました。

【5年生】人権標語・・・

今日は人権集会でクラスの人権標語を発表しました。クラスで決めた人権目標について考え、新たに人権標語を作りました。2組標語「相手の気持ち考えて言い方と行動をよくしていこう」
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

嵯峨野小学校PTA

全国学力学習状況調査結果分析

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp