京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up71
昨日:689
総数:485905
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

5年 算数科「体積」

体積の学習では,複数の単位が出てきました。

今日は,体積やかさの関係性についてみんなで考えました。
画像1

5年 図画工作科「まだ見ぬ世界」2

気になったことがあったら,その作品を作った人に質問している子もいました。

その後は,書いた内容を作品を選んだ相手に伝えました。
画像1
画像2

5年 図画工作科「まだ見ぬ世界」

今日は,みんなで作品の鑑賞をしました。

パソコンには,どんなものを描いたか,どんな工夫をしたかを記しました。

それぞれが考えたことも確認しながら,鑑賞を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

5年 国語科 テスト

今日は,国語科のテストがありました。

問題をしっかり読み,問題に取り組んでいます。

文字も丁寧に書いて取り組んでいます。

テストに関わらず,日ごろからも文字を丁寧に書くことができるようみんなで頑張っていきます。テストは,後日返却します。
画像1

5年 算数科「体積」

体積の学習が進んでいます。

今日は,今まで学習した体積の求め方を使って,身の回りの体積や容積をはかりました。

「げた箱を測ってみよう。」
「たては?横は?高さは?」

「給食台は?」
「黒板も測ってみようよ」

1mものさしを使って,自主的に活動することができました。
画像1
画像2

5年 国語科「春の空」

昨日は,春と聞いてイメージできる事や好きだなと思うことを考えました。

そして,今日は,昨日の学習をもとに,俳句作りをしました。

自分で考えだけでなく,友達同士もアドバイスし合い,俳句を作ることができました。

「満開の 桜の道が 永遠に」
「桜散る その下見れば 花絨毯」
「春風は 始まりの風 気持ちよい」
「春の朝 桜の花びら 風で散る」

春をみんなで感じた時間となりました。
画像1

5年 家庭科「私の生活,大発見!」2

短い時間でみんなたくさんの用具を発見することができました。

これから家庭科室を利用することも増えるので,どこに何があるか確認できるよい機会となりました。

学習の最後には,振り返りをしました。
画像1
画像2
画像3

5年 家庭科「私の生活,大発見!」

今日は,家庭室にやってきました。

みんなで家庭科室に入るは,初めてです。
家庭科室の利用の仕方を確認し,

みんなで家庭科室の用具探しをしました。
画像1
画像2
画像3

5年 給食「なごみ献立」

今週は,5年生になって初めてのなごみ献立の日がありました。

なごみ献立ってどんな特徴があるのか?
動画を見て知ることができました。

見た後は,みんなおいしそうに食べていました。
画像1
画像2

5年 算数科「体積」2

式に表したり,考え方を文章で書いたり,
大切だなと思うところは,色を変えて書いたり,

自主的に学習に向かっているからこそできることだなと感心しました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp