京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up79
昨日:55
総数:483806
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

5年 社会科「国土の気候の特色」

今日は,3枚の資料から気がついたことを交流しました。

そこから疑問に思ったことをみんなで伝え合い,
学習問題を考えました。

「場所によって桜の開花時期や行事が大きくちがうのはなぜだろう。
気温,季節,天気が関係しているのだろうか。」

次回は,この学習問題をもとに予想を立てます。


画像1画像2画像3

5年 休み時間の様子

今日は,あいにくの雨模様で,休み時間を教室で過ごしたました。

絵を描いたり,本を読んだり,友達と都道府県かるたをしたりして

それぞれ思い思いに過ごしました。
画像1

5年 総合「食とわたし」

給食カレンダーを見て,気がついたことを交流してきました。

今日は,疑問に思ったことをグループごとに分類し,グループでどんなことを調べていきたいか考えました。

ロイロノートを使って,分類にチャレンジしました。
画像1
画像2
画像3

5年 教室には・・・

現在,5年生の各教室には,そう眼実体顕微鏡が置いてあります。

覗いてみると,そこには,メダカのたまごがありました。

たまごの様子を何度も何度も見て
「たまごの中が黒い色がついている!」

「うわ!動いた!」

生き物が成長の様子をいつも観察しています。
画像1画像2

5年 家庭科 調理実習に向けて2

役割を決めた後には,グループごとに調理の手順を何度も何度も確認をしました。

さあ来週は,調理実習です。みんなで協力してできるよう頑張ります。
画像1
画像2

5年 家庭科 調理実習に向けて

今日は,調理実習に向けて使用するものを確認したり,役割を決めたりしました。
画像1
画像2

5年 花背山の家の学習に向けて

画像1画像2
花背山の家の宿泊学習まで,1カ月をきりました。今週は,活動のグループと係を決めました。学習の前からわくわくが止まらない子どもたち。係を決める時には,それぞれの意見を聞いて,相談しながら決めることができました。

5年 田植え 1組編

画像1
画像2
1組の田植えの様子です。みんな慎重に田んぼを進み,苗を植えていました。

5年 田植え 2組編

画像1
画像2
田植えもいよいよ最終クラス。2組の田植えの様子です。

5年 総合「田植え」

5年3組の田植えの様子です。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp