京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up66
昨日:93
総数:487383
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

6月16日 5年生 社会

「あたたかい土地のくらし」では,沖縄県のくらしについて,
本やインターネットで調べ学習をしてきました。

友達と交流するために,「ロイロノート」を使って,
調べたことを写真や文字にまとめ始めています。

どんな交流になるか楽しみですね。
画像1
画像2

6月15日 5年生 音楽

感染症拡大には十分に気をつけて,
少しずつ,楽器の演奏を始めています。

今日は「打楽器でリズムアンサンブル」をするために,
4人ずつの班に分かれて,リズムを考えました。

音楽室には,まだ使ったことのない打楽器がたくさんありましたね。
どのようなアンサンブルになるか,楽しみです♪

画像1
画像2

6月9日 5年生 家庭科

糸通し,玉結びと玉止め,かなり上達してきました。

今日はいよいよ「なみぬい」と「返しぬい」に挑戦しました!

「返しぬい」は仕上がりが丈夫になる分,手順が複雑ですね…。
小物づくりに向けて,もう少し練習を繰り返していきましょう!

画像1
画像2

6月4日 5年生 体育

マット運動では,設定した目標を目指して,
友だちと協力しながら練習に取り組んでいます。

時には,ギガ端末を使って,
技を調べたり,動画を撮影したり…工夫しています!
画像1
画像2

6月4日 5年生 音楽

音楽の学習では,カホンを使った合奏や,
オーケストラの演奏などの,鑑賞をしています。

活動に制限がある中でも,音楽を楽しんでいます!
画像1
画像2

6月4日 5年生 理科

「めだかの誕生」の学習では,めだかの様子を観察しています。

今日,ついに,めだかが卵を産みました!
これから授業で,学習を深めていくのが楽しみですね♪

画像1
画像2

5月31日 5年生 家庭科

「ひと針に心をこめて」の学習が始まりました。
初めて裁縫道具を使うので,みんなワクワクです。

まずは,道具の名前と使い方を一つずつ確認しました。
そして,針に糸を通し,玉むすびと玉どめの練習をしました。

難しいけど,できるようになるまで繰り返し練習していきましょう!
画像1
画像2
画像3

5月28日(金)5年生 理科

理科の「植物の発芽と成長」の学習では,
種子に養分が含まれているかどうか,調べました。

発芽する前と後の種子に,ヨウ素液をかけて,
ヨウ素デンプン反応をするかどうか調べました。

種子には,養分が含まれていることが分かりましたね!
画像1
画像2

5月7日 5年生 体育

5年生の体育では,「体ほぐしの運動」に取り組んでいます。
リラクゼーション・ストレッチとして,ヨガに挑戦しました。
呼吸に合わせてゆったり動くと,体がのびて気持ちが良かったですね♪
画像1
画像2

4月12日(月)5年生 国語

国語「教えて,あなたのこと」では,
友だちにインタビューをして,紹介をする,
他己紹介を学習しています。

インタビューした内容をメモする道具として,
さっそくタブレットPCを使いました。

これから学習の色々な場面で活用していきます!
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

創立80周年記念式典

学校だより

学校評価

年間行事

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp