京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up88
昨日:138
総数:486489
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

名前で絵

画像1画像2
4月24日(金)


自分の名前をデザインして一つの作品を制作しています。

ひらがな,カタカナ,漢字,ローマ字を自分の好きなものや,文字の意味に合わせてデザインしています。

完成が楽しみですね!

1年生を迎えよう!

画像1画像2画像3
4月24日(金)

1年生を迎える会が行われました。

5年生は,1年生に学校のルール(ろうか,遊具場,忘れ物,名札がテーマでした)
をクイズ形式で伝えました。


4つのテーマは子どもたちが1年生に伝えたいという思いから決まりました。

1年生は楽しみながら,ルールについて学べた様子でした。


その後リコーダーで,もののけ姫の演奏を行いました。

80人以上の演奏は迫力があり,1年生も驚いていました!

すばらしい出し物をプレゼントすることができましたね!

懇談会

授業参観後,第1回学級懇談会を行いました。

大変お忙しい中,多くの保護者の皆様にご参加いただきました。

本当にありがとうございました。


子どもの様子,このような子どもに成長してほしいという担任団の思い,保護者の皆様へのご協力など,様々なお話をさせていただきました。

どうぞ今後とも,よろしくお願いいたします。




授業参観

4月23日(木)

授業参観がありました。

前日に学習したことをいかして,直方体と立方体の体積を求める公式を考えました。

一生懸命考えて,クラスみんなで公式を導き出しました。

公式を使って,どんどん体積を求めていきましょう。

目を健康に!

画像1
4月23日(木)


視力検査を行いました。

自分の視力を知ることで,普段の生活・学習をよりよいものにできます。

目を健康に保っていきましょう!

体積の学習

画像1画像2
4月22日(水)

算数科では体積の学習がはじまりました。

一辺が1cmの立方体が何個あるかで,直方体や立方体の体積を求めました。


頭だけでなく,実物にふれることで理解につながっている様子でした。

学校のルールを1年生に伝えよう!

画像1
4月22日(水)
1年生を迎える会に向けて,学年で練習を行いました。

1年生に学校のルールを知ってもらうための,きまりクイズを作りました!

そして,きれいな音色をプレゼントするために,もののけ姫のテーマをリコーダーで練習しました。


1年生の喜ぶ顔が楽しみですね!

思いっきり走ろう!

画像1画像2
50mの記録を計測し,その記録をもとに現在リレーにチャレンジしています。

走る順番,バトンパスなど様々な工夫をして,記録を伸ばしましょう!


勝負だけにこだわるのではなく,みんなの記録が伸びるように励まし合っていた姿は素晴らしかったです!!

5年 雲の観察

画像1画像2
 5年生は今,理科で「天気の変化」を学習しています。

4月20日,21日は,雲の様子を観察しました。

雲の広がり,形,動きをよく見て記録できました。


委員会活動スタート!

本日,第1回委員会活動が行われました。

学校をよりよくしていくために,高学年の児童が様々な場面で活動していきます。


6年生の姿を見ながら,どんどん動いていきましょう!!

5年生のがんばりを楽しみにしています!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp