京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up78
昨日:689
総数:485912
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

★4年生 総合的な学習の時間「エコライフ宣言」★

画像1画像2
自分たちの活動をふり返り、これから自分はこうしていきたいという思いを、一人一人が発表しました。それぞれが考えたことを、しっかりと伝えることができました。地球環境にやさしい生活を、少しでも心がけていけるといいと思います。

★4年生 外国語活動「オリジナルピザをつくろう」★

What do you want?の表現を使って、ほしいものを伝え合い、オリジナルピザを作りました。前回、パフェ作りでも似たような学習を行っていたため、みんな上手にやりとりをすることができました。
画像1画像2

★4年生 総合的な学習の時間「ごみのアレンジ」★

画像1画像2
2年生に、ごみのアレンジの仕方を紹介するスライドを作って見てもらいました。クイズもあり、2年生のみんなは真剣に見てくれていてとてもうれしかったです。自分の生活に少しでも生かしてくれたらうれしいです。

★4年生 持久走記録会★

少し前に、持久走記録会を行いました。今年は15分間、自分のペースで走りきることを目標にがんばっていました。ペアの人が周回を数えたり、温かい声かけをしたりしていて、よい雰囲気の中最後まで走りきることができました。
画像1画像2

★4年生 書写「土地」★

画像1画像2
文字の大きさや全体のバランスに気を付けて書きました。みんな大変集中して、丁寧に書くことができました。

★4年生 校外学習 琵琶湖疏水見学4★

画像1画像2
 琵琶湖疏水記念館の見学をしました。工事に関わっている人の人数や琵琶湖疏水はどんなことに利用されていたのかなどを、見学を通して学んでいました。

★4年生 校外学習 琵琶湖疏水見学3★

画像1画像2
 昼食後、インクラインやドラム工場跡の見学をしました。100年以上も前に作られたものが今も残っていて、教科書で学んだことを実際に見て歩いて確かめることができました。

★4年生 校外学習 琵琶湖疏水見学2★

画像1画像2
 琵琶湖疏水沿いを動物園まで歩き、動物園で少し早めの昼食をとりました。おいしいお弁当を食べてみんな元気をチャージし、まだまだいけそうです。

★4年生 校外学習 琵琶湖疎水見学1★

画像1画像2
嵐電と地下鉄に乗って、琵琶湖疏水見学に行きました。市役所前駅で下車し、高瀬川を北上して、琵琶湖疏水に沿って東に歩いていきました。途中で夷川発電所や北垣国道像を見つけました。みんな元気に歩いていきました。

★4年生 人権集会★

画像1画像2
 自分も人も大切にするためには、どうしていけばよいかをそれぞれのクラスで考えて、考えたことをオンラインで発表し合いました。
 自分たちでつくった目標を大切にしながら、この1か月過ごしてほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp