京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up10
昨日:134
総数:486163
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

4年 スポーツテスト1 上体おこし

画像1
5月20日(金)にスポーツテストを行いました!
1種目目は上体おこしです。
腹筋が苦手な子は,おへそを見ることを意識しながら一生懸命に行いました。
また,来年も記録が伸びるようにたくさん運動していきましょう!

4年 スポーツテスト3 長座体前屈

画像1
3種目目は長座体前屈です!
今年度初めて行ったにもかかわらず,ペアの子と協力して行い,とてもスムーズに進みました。
これからも体を柔らかくすることで,けがも少なくなります。体操も大切にしていきましょう!

理科 「電池のはたらき」

画像1
理科が「電池のはたらき」の単元に入りました!
回路を意識してモーターを動かし,プロペラを回しています。
写真の活動内容は簡易検流計を使って,乾電池の向きと電流の向きの関係を学びました。
実験と話を聞く時の切り替えが早く,活動もとても楽しく行っています!

☆4年生 理科「電池のはたらき」その2

画像1画像2
 回路に流れる電気を電流ということを学びました。電流には向きや大きさがあることを,簡易検流計を使って確かめることができました。

☆4年生 耳鼻科検診☆

 今回は耳鼻科検診をしました。他の検診同様,周りの様子をよく見て動いていました。これからもしっかり身体のケアをしてほしいです。
画像1

☆4年生 休み時間に…☆

画像1
 休み時間に,外で元気よく遊んでいます。天気も気候もよく,とっても気持ちがいいです。これからも,元気な体と心を養っていってほしいです。

図工「ここにいたい!」

画像1
今週の図工で「ここにいたい!」を行いました。
クラスの友達とグループを組み,段ボールを使って秘密基地を作製しました。
友達と協力し,基地を作る姿はとても楽しそうで,夢中になって作製していました!
最後には,学校の中の「自分が落ち着くところ」に基地を持っていき,くつろいだり友達の基地を見に行ったりしました。

☆4年生 歯科検診☆

 歯科検診を行いました。静かに並んで検診を待ち,スムーズに検診を受けることができました。待っている態度も素晴らしかったです。
画像1画像2

☆4年生 算数科「1けたでわるわり算の筆算」☆

画像1画像2
 1けたでわるわり算の筆算の学習をしています。筆算の手順をノートに書き,ロイロノートを使って共有したり,自分の考えを説明したりしました。
 どうしたらよく伝わるかをよく考えていました。

☆4年生 理科「電池のはたらき」☆

 理科で電池のはたらきについて学習しています。今回はキットを使って,電気が流れるように回路を作り,電池の向きを変えることで,プロペラの回る向きが変わることに気づいていました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp