京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up80
昨日:55
総数:483807
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

☆4年生 社会科「都道府県の学習」☆

画像1画像2
都道府県について、学習しています。今回はドリルパークを使って、都道府県の場所と名前を確かめました。まずは近畿地方から覚えていきたいです。

☆4年生 算数科「小数」☆

小数の学習で、mを使わずにkmを使って距離を表すにはどうすればよいのかを考えました。自分で考えたことをロイロノートを使って伝え合い、自分の考えをはっきりさせたり、よりよいものにしたりすることができました。
画像1画像2

☆4年生 外国語活動「日課を伝え合おう」☆

画像1画像2
 日課や時刻の言い方に慣れて、自分が日課を行っている時刻を伝え合いました。最初はなかなか慣れない様子でしたが、学習を繰り返していくことで、だいぶ慣れてきました。

☆4年生 理科「とじこめた空気や水」☆

 とじこめた空気や水の学習のまとめとして、とじこめた水や空気はどのくらいの力があるのかを、確かめました。とじこめた水や空気を押し出すと、勢いよく飛び出て、みんなびっくしりていました。
画像1画像2

☆4年生 総合的な学習の時間「もっと調べたいことを考えよう」☆

 ごみをへらすために,いろんなところで様々な取り組みがされていることを調べています。今回はみんなが調べたことを交流し、もっと調べたいことを考えました。「これってどういうことだろう?」「もっと調べてみたいな!」という気持ちになっている子が多かったです。
画像1画像2

☆4年生 書写「はす」☆

画像1画像2
 ひらがなで「はす」を書きました。結びの書き方に気をつけて練習し,しっかりと書くことができました。

☆4年生 道徳「ぼくの草とり体験」☆

画像1画像2
 みんなのために,ていねいに取り組んでいる人の行動から,自分行動をふり返ってみました。また,自分はみんなのためにどんな仕事に取り組めているのかを考えて,伝え合いました。

☆4年生 算数科「垂直・平行を使って…」☆

 垂直や平行,平行四辺形や台形など,習ったことを使って身の回りにある図形を探したり,自分でかいたりしました。今回は自分で課題を選んで,学習を進めていました。みんなとても楽しそうでした。
画像1画像2

4年生 理科 とじこめた空気や水

理科「とじこめた空気や水」の単元の最後に実験セットを使って遊びをしました。
子どもたちはとても楽しそうにはしゃいでいました!

画像1
画像2

☆4年生 クラブ活動☆

 クラブ活動を行いました。4〜6年生が一緒に活動します。昨年度はこういった機会がなかなかとれなかったので、みんなとても楽しそうです。次はまた2学期以降です。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp