京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up87
昨日:55
総数:483814
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

☆4年生 算数科「小数のたし算は…」☆

 小数のたし算をどうすればよいのかを考え、自分の考えを伝え合いました。様々なやり方がありましたが、「整数と同じように位をそろえて計算する」「小数点をつける」といったポイントは共通していました。
画像1画像2

☆4年生 夏休みの本を借りよう☆

画像1画像2
図書室で夏休みに読む本を借りました。今回は3冊借りられるということもあり、みんなウキウキしながら本を選んでしました。いろんな本に触れて、自分の世界を広げてほしいと思います。

☆4年生 理科「星座早見を使って」☆

 星座早見を使って、いつどの方位にどんな星が見えるのかを確かめました。明かりが多いところでは、なかなかきれいには見られませんが、また天気が良い夜に見られるといいなと思います。
画像1画像2

☆4年生 道徳「家族の一員として」☆

画像1画像2
 家族の一員として、どんな役割があり、どんなことができるかを考えました。「食器を運ぶ」「靴をそろえる」など、具体的ことがたくさんありました。また「家族が元気のない時に笑わせる」ということもあり、なるほどなと感心していました。

☆4年生 国語科「新聞を作ろう」☆

 国語科の学習で作った新聞を、交流しました。ロイロノートで写真に撮って共有し、みんなが見られるようにしましたが、やはり実際に手にとって読む方が読みやすそうでした。「新聞の書き方について」と「新聞の内容について」という視点で、感想を伝えました。
画像1画像2

☆4年生 社会科「都道府県について」☆

画像1画像2
 都道府県について、学習をしています。今回は地図帳を使って、それぞれの都道府県の位置関係や地方について確かめました。自分でわかりやすいページを探して、学習を進めていました。

☆4年生 総合的な学習の時間「調べたことを…」☆

 ごみをへらすためにどこでどんなことがなされているのかについて調べたことを、伝え合いました。伝え合っていく中で、はっきりと分かったことと、分からなかったことが出てきました。
画像1画像2

☆4年生 社会科「都道府県について」☆

都道府県の学習を進めています。今回はワークシートを使って、自分が住んでいる京都府の周りのことや、地域ごとの都道府県を確かめました。都道府県の漢字をすべて習ったこともあり、漢字でしっかりと書いていました。
画像1画像2

4年生 ツルレイシの成長

暑さが厳しい日々が続いています。熱中症に注意しなければならない日にも,子どもたちが毎日ツルレイシに水やりをした成果が大きく表れています!
ツルは教員の背丈ほどあり,黄色の花が咲き始めています。
このまま実になることを願い,愛情を注いでいきます!
画像1
画像2

☆4年生 理科「ツルレイシが…」☆

画像1画像2
7月になり、ツルレイシがぐんぐん大きくなっています。もう4年生の背丈よりも大きくなっていて、どこまで伸びるのか楽しみです。お花も咲きました。次はどうなっていくのでしょうか。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp