京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up114
昨日:55
総数:483841
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

4年生 みんな遊び!

画像1画像2
中間休みの時間にみんな遊びを行いました!
今回は,ドッジボールです。
暑い時間での外遊びなので,初めは帽子をかぶっていましたが
風で帽子が飛んでいったことに気づかないほど,一生懸命に遊んでいました(-_-;)
しっかりと水分をとって熱中症対策をしていきます!

☆4年生 理科「とじこめた空気や水」☆

 学習のまとめをしました。空気を閉じ込めて力を加えると,空気の体積は小さくなりますが,水を閉じ込めて力を加えても,水の体積は変わらないこと確かめました。体を使って,イメージを再確認していました。
画像1画像2

☆4年生 にじいろ学級のことを知ろう☆

画像1画像2
 にじいろ学級のことをよく知るために,にじいろ学級の紹介スライドを見ました。そして,今後自分がどうしていくかということを考えました。考えたことを,行動に表していけるといいと思います。

☆4年生 総合的な学習の時間「地域のごみは…」☆

 地域のごみはどこにどんなものがあるのかを確かめに行きました。三条通や有栖川など,事前に気になるところをあげて,実際に行って確かめました。「思っていたよりもごみが少ないな」「たばこのごみが多いな」など,様々な気づきがありました。
画像1画像2

☆4年生 理科「とじこめた水は…」☆

画像1画像2
 閉じ込めた水について,実験をしました。加えた力の大きさと体積の関係を調べると…空気とはまた違った結果が出て,驚いていました。

☆4年生 食の学習☆

 普段の食事の赤・黄・緑の量のバランスを考えました。3つが同じ量ではなく,実は違う方がよいことを学びました。さて,これからの食事にどう生かしていけるでしょうか。楽しみです。
画像1画像2

4年生 図工「つなぐんぐん」

6月21日(火)から,図工で「つなぐんぐん」の単元の学習をしています。
割りばしをモールや輪ゴムでつなぎ,いろいろな形を作っていきます。
子どもたちは,自由に,思いつくままに割りばしをつなげ,とても不思議な形がたくさんできました!
おうちでも割りばしやモールを準備していただき,ありがとうございました。
画像1
画像2

☆4年生 国語科「つなぎ言葉を使って…」☆

画像1画像2
 つなぎ言葉の意味を学び,つなぎ言葉を使って文章を書きました。つなぎ言葉によって,意味が全然異なります。書いた文章を交流して,感じ方を伝え合っていました。

☆4年生 たてわり活動顔合せ☆

 中間休みに,たてわり活動の顔合わせがありました。4年生は2年生とペア学年になって,活動を行います。4年生が積極的に声をかけて,会を進めていました。来週行われる,たてわり遊びがとても楽しみです。
画像1画像2

☆4年生 書写「硬筆の学習」☆

 硬筆の学習を行いました。文字の大きさと配列に気をつけて書きました。手本を見ながら,一文字一文字丁寧に書いていました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp