京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up46
昨日:55
総数:486254
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

4年生 社会見学9

画像1画像2
水路閣を下から見上げました。あんなに高いところを通っているんだ!と,新しい発見がありました。
水路閣を見た後は,ねじりまんぽを通りました。

地下鉄や嵐電の中でも,マナーを守って安全に帰ってきました。
朝からたくさん歩いて,たくさん見て,たくさんのことを学ぶことができました。

4年生 社会見学8

画像1
すれ違う人に気をつけてながら,落ちないように気をつけて,見学しながら歩いていきます。

4年生 社会見学7

画像1
インクラインを歩いた後は,水路閣に向かいます。
疏水のすぐそばを実際に歩くことで,「こんなに長い距離をつくったんだ」「今の私たちの生活があるのは,こんな立派な疏水を作ってくれた人たちのおかげなんだ」と学習したことを実感したようでした。

4年生 社会見学5

画像1画像2
映像資料や体験コーナーでは,順番を守ったり譲り合ったりする姿も。一般の方もいらっしゃったので,マナーを守って見学することができました。

4年生 社会見学6

画像1画像2
見学が終わった後は,待ちに待ったお昼ご飯。たくさん歩いてお腹ぺこぺこだった子供たち。友達とお話したい気持ちをぐっとこらえて,美味しくいただきました。
朝早くからお弁当の準備をしてくださり,ありがとうございました。

4年生 社会見学3

画像1
琵琶湖疏水記念館に着くと,2つのグループに分かれて,いよいよ見学が始まります。
館内で見学するときの約束を確認しました。

4年生 社会見学4

画像1画像2
琵琶湖疏水記念館では,展示物を一つ一つ丁寧に見ていました。社会の学習で学んだものを実際に見ることができて,嬉しそうでした。
大切だと思ったことを忘れないようにするために,しっかりとメモをとっていました。

4年生 避難訓練

画像1
不審者が侵入して来たことを想定した,避難訓練が行われました。
体勢を低くして,息をひそめて次の放送を待つことができました。

これからの生活の中で,放送がなったらすぐに動きをとめて聴く,ということを心がけていきたいですね。

4年生 社会見学2

画像1画像2
歩いている途中で,北垣国道像を見つけました。
このお方が,疏水を作ってくださったのか…!
と、しっかりと目に焼き付けていました。

4年生 体育 ゆっくりペース走

画像1
体育の学習では,ペース走の学習が始まりました。
決められた時間を一定のペースで走り続ける、ということを意識して取り組んでいます。
来週の持久走記録会では,一生懸命に取り組んでいる姿を見ていただけたらと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

創立80周年記念式典

学校だより

学校評価

年間行事

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp