京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up36
昨日:55
総数:486244
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

4年生 体育 タグラグビー

画像1画像2
1ゲーム目と2ゲーム目の合間に,チームの時間を取っています。

相手チームの良い動きを真似しようと自分たちの作戦に取り入れたり,一人一人の得意不得意に合わせて役割を決めたり・・・勝ったチームは,より点差が広がるように,負けたチームは点差が縮まるように,話し合いをしています。

4年生 体育 タグラグビー

画像1画像2
タグラグビーの学習も,終盤にさしかかっています。

自分のチームの強みと弱みが分かってきて,チームでの練習にも個性がでてきました。
パス練習をするチーム,タグをとる練習をするチーム・・・チームとしてよい動きができるように,頑張っています。

4年生 総合 笑顔あふれるまち4

画像1画像2
点字の打ち方を教えていただき,自分の名前を一覧表を参考にして打ちました。

完成したあとにチェックをしてもらい,「合格!」と言われてとても嬉しそうでした。

これまで気にしていなかったけれど,新たな視点で自分たちの生活しているまちについて見つめることができそうですね。

4年生 総合 笑顔あふれるまち3

画像1
目の不自由な人のうち,点字が分かるのは10人に1人くらいしかいない。

ということも教えていただきました。
ほとんどの人が点字を利用していると思っていた子どもたちにとっては,衝撃の事実だったようです。

点字についても,くわしく教えていただきました。

4年生 総合 笑顔あふれるまち2

画像1画像2
目の不自由なご友人と一緒に遊んでいる時に使っていらっしゃる,トランプをみせていただきました。
見た目は,マークや数字がかかれている,教室で子どもたちが使っているトランプと同じです。このトランプを使って,何のカードか当てるゲームをしてくださりました。
カードに書かれていることは,見えていないはずなのに,なぜか全てのカードをぴたりと当てられて,子どもたちはびっくり!

見えなくても楽しめるように,点字であらわされているんだよ,と教えていただきました。

トランプ以外にも,腕時計やスマートフォンの便利な機能など,多くのことを教えていただきました。

4年生 総合 笑顔あふれるまち1

画像1
総合の学習で,障害のある人の生活の様子について調べています。

目の不自由な人は,ふだんどんな生活をしているのかな?どんな思いをもっているのかな?という疑問を解決するために,ゲストティーチャーの方にお越しいただきました。

子どもたちは,初めて知ることがたくさんあり,一言も聞き漏らさないよう,とても真剣にお話を聞いていました。

4年生 チャレンジタイム 都道府県テスト

画像1
金曜日のチャレンジタイムに,都道府県テストに取り組んでいます。地方ごとのテストを受けて,全て合格すると,47都道府県テストに挑戦することが出来ます。

得意な地方から取り組む子,北海道・東北地方から順番に取り組む子,一人一人が自分の実力に合わせて挑戦しています。

どのクラスでも,各地方を制覇して,47都道府県に挑戦する子が増えてきました。全員が合格できるよう,最後まで頑張っていきたいですね!

4年生 国語 世界にほこる和紙

画像1画像2
国語科の学習では,日本の伝統工芸について学習を進めています。学習を進めていく中で,伝統工芸には,いくつもの良さがあることがわかりました。

先日は,和紙の良さについて書かれた文を要約しました。限られた文字数で,相手に伝えたいことを伝えるためには・・・と,大切な言葉はどれか,考えながら短くまとめていました。

これから,自分の興味の持った伝統工芸について,情報を整理してまとめていきます。
良さが伝わるように,分かりやすくまとめていきたいですね!

4年生 総合 ごみは何に生まれ変わる?1

画像1
総合の学習で,環境問題について考えています。調べていく中で,自分たちにできることは,ごみを減らすことだと考えて,ごみ減らしプロジェクトを進めてきました。
クラスでの実践をもっと広げるために,家庭でも実践を行います。そこで,ごみを生まれ変わらせるプロの方にお越しいただき,ゴミの行方や,プロジェクトについてのアドバイスをいただきました。

4年生 たてわり遊び

画像1画像2
2年生と一緒に,たてわりペアでの遊びをしました。
クラスごとに,体育館・教室・遊具場に分かれて,グループで考えた遊びを楽しみました。

2年生の人たちが楽しめるよう,優しくリードして活動する姿は,とても素敵でした!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

創立80周年記念式典

学校だより

学校評価

年間行事

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp