京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up86
昨日:55
総数:486349
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

4年生 体育科 嵯峨野ソーラン

画像1
スポーツフェスティバルに向けて,学年練習が始まりました。
2学期に初めて全員集合しましたが,息はぴったり!
音楽にのって,メリハリをつけて踊ることができました。

これから本番までに,細かい動きまでそろえることができるように,頑張っていきますので,楽しみにしていてください!

4年生 道徳 交かんメール

画像1
道徳の学習で,自分の学級の良いところについて考えて,話し合いました。
助け合うところ,お互いの良いところを見つけることができるところ,けんかをしないところ・・・
たくさんの良いところが出てきて,子どもたちも誇らしげでした。良いところを,もっとのばしていきたいですね。

4年生 体育科 タグラグビー

画像1画像2
「タグラグビーって何だろう?」
と,初めて聞く名前にどきどきしながらスタートした学習でしたが,今ではすっかり慣れて,チームで声を掛け合いながら,楽しく熱中して取り組んでいます。

ボールよりも前に出ない!
ということを意識しながら,頑張っています。

4年生 図画工作科 お話の絵をかこう

画像1画像2
お話を聞いて,自分が一番印象に残った場面を絵で描いています。
人物や生き物の動きや気持ちが伝わるように,丁寧に描き進めていきました。

4年生 外国語 Do you have a pen?

画像1画像2
外国語の学習では,GIGA端末を活用して,文房具ビンゴをしました。
「どの文房具にしようかな?」
「どこに置いたら,早くビンゴになるかな?」
と,悩みながらカードを作り,楽しんでいました。

4年生 算数 2けたでわるわり算の筆算

画像1画像2
算数科では,わり算の筆算の仕方について学習しています。

何十÷何十の計算では,10円玉を動かしながら考えました。
丸でかこんだり,つなげたり・・・

計算の仕方にも慣れてきて,今では(4桁)÷(3桁)の計算の仕方もできるようになりました!

4年生 理科 ツルレイシとヘチマ

画像1画像2
暑い日が続いていますね。
夏休みの宿題は、計画的に進めていますか?

理科の学習で育てているツルレイシとヘチマがすくすくと育っています。
2階の窓のところまでのびていたり、実がなっていたり…
みなさんが学校に来る頃には、もっと成長していそうですね!

4年生 理科 とじこめた空気や水

画像1
理科の学習では,とじこめた空気に力を加えるとどうなるのか,実験道具を使って調べました。

閉じ込めた空気を少しずつおしていくと,手ごたえがだんだん大きくなることに気づくことができました。

4年生 図画工作科 コロコロガーレ

画像1画像2画像3
楽しめるコースを作ろう!という思いをもって,真剣に作ったコロコロガーレが完成しました。

同じような材料を使っても,完成したコースは一人一人違います。
「これ,どうやって作ったんだろう?」
「このコース,面白い!」

と,それぞれの作品の良さをたくさん見つけることができました。

鑑賞したあとは,友達の作品を実際に試して,楽しみました!

みんなで楽しんだ後は,お家に持って帰りました。
ご家庭でも,ぜひ遊んでみてください。

4年生 体育科 水泳運動

画像1画像2
先週から,水泳の学習が始まっています。
準備運動と水慣れを自分たちで進めるやり方にも慣れてきて,スムーズに活動をすることができるようになってきました。

4年生では,クロールと平泳ぎができるように,スモールステップで学習をしています。
少しでもできることが増えるように,お互いの距離を取りながら,ペアでアドバイスをし合っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

創立80周年記念式典

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp