京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up73
昨日:55
総数:483800
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

4年生 GIGA端末の使い方

画像1画像2
GIGA端末の新しい使い方を少しずつ学習しています。
今回は,漢字の学習にチャレンジしました。

書き方のお手本を見てから,ゆっくりと丁寧に書いていきます。
「丸つけ」を押すと,上手に書けていた場合,「やったね花丸!」の文字が出てきます。

花丸目指して,集中して取り組むことができました。

4年生 理科 天気と気温

画像1画像2
理科の学習では,気温の測り方を学習しました。
晴れの日と曇りの日の気温を,1時間ごとにはかって記録していきます。
回数を重ねるごとに,どんどん上達していって,すばやく読み取ることができていました,さすがですね!

これからの学習では,算数科の学習で習った「折れ線グラフ」に表していきます。
他の教科でできるようになったことを,活用することができると知り,子どもたちはとてもうきうきした様子でした。

4年生 図画工作科 絵の具でゆめもよう

画像1画像2
図画工作科の学習で,「吹き流し」と「ドリッピング」の2つの技法を試しました。
吹きかける息の強さや筆のふり方を工夫することで,色が混ざって新しい色ができたり,不思議な形のもようがうまれたりしていました。

できたすてきなもようは,教室内に掲示してあります。
授業参観や懇談会にお越しの際に,ぜひご覧ください。

4年生 1学期のめあて

画像1
学習面と生活面,それぞれのめあてを考えました。
自分の目標とする4年生の姿をイメージしながら,考えることができました。

めあては,教室の中や廊下に掲示してあります。
授業参観の際に,ぜひご覧ください。

4年生 漢字の学習

画像1画像2画像3
家庭での,漢字の学習の進め方を確かめました。

最初の1ページは,今書ける一番丁寧な文字で!
ということで,全員集中して取り組みました。

4年生では,難しい漢字をたくさん学習します。
一文字ずつ丁寧に,注意するポイントを意識して,学習を進めていけるといいですね。

4年生 新学期スタート!

画像1
4年生が始まりました。

子どもたちが帰った後の教室の様子です。
椅子が全て入れられていて,とても美しいです。

当たり前のことを当たり前にできる,素晴らしいですね!
これからも,続けていってほしいと思います。

重要 4年生 分度器の購入について

画像1
4年生は,算数科の学習で「分度器」を使います。
すでに,多くの方が申し込み封筒を持ってきてくれていますが,申し込みを希望される方は,申し込み封筒に必要事項を記入していただき,代金を入れて持たせてください。

締め切りは,4月14日(水)とさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp