京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:79
総数:483676
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

4年生 ツルレイシのお引越し

画像1
画像2
画像3
 先日の登校日では,ツルレイシを間近で見ながら観察しましたね。
葉の大きさ・色・形はどうでしたか。初めに出てきた葉(子葉)と次に出てきた葉では,大きさや形が全く違いましたね。また,種はあんなにギザギザしているのに,子葉は丸い形をしていたことには驚いた人も多かったのではないでしょうか。
 今日は,大きく育ってきたツルレイシの植え替えをしました。
育った時にとなりのツルレイシとぶつからないように,少し間隔をあけて植えました。
ツルレイシはこれから,「ま〇〇〇」を出して育っていきます。
何が出てくるのか楽しみにしていて下さい。

4年生 家庭学習プリントの訂正

画像1
画像2
家庭学習プリント(2)の算数の答えに,
間違いがありました。訂正します。

●算数の「3年 一万をこえる数」プリント

1 5 1万を370こ集めた数
37000000 → 3700000

※0がひとつ多くなっていました。


●算数の「角度(7)三角じょうぎ」プリント

2  90° → 60°
3  60° → 90°

※答えが反対になっていました。


以上です。
よろしくお願いします。

4年生 家庭学習プリントの訂正

画像1画像2
家庭学習プリント(1)の算数の答えに,
間違いが2か所ありました。訂正します。


算数の「3年生までのたしかめ」プリント

おもて 3 (3)62÷7=9 → 8あまり6

うら 11  6cm → 12cm


以上の2か所です。
確認してください。よろしくお願いします。



4年生 ツルレイシの観察

画像1画像2
 前回の観察では,芽(子葉)が出てきたことをお伝えしましたね。
今朝ツルレイシを観察していると,子葉の間にあった小さな葉が大きく育っていることに気付きました。
 葉は子葉よりもこい緑色で,形はふちがギザギザになっています。高さは3.5cmでした。(高さを測る時は,土の表面から一番新しい葉の付け根で測るなど,いつも同じように測ります)
 今日は,気温28度。暖かくなってきたので,ツルレイシも動きたくなってきたのでしょうか。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

年間行事

研究発表

学校いじめ防止等基本方針

給食室

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp