京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up50
昨日:55
総数:483777
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

さあ,大きく深呼吸をしてがんばろう

4年生のみなさん,おはようございます。元気に過ごしていますか。休校が延長になってしまいましたね。さみしい気持ちはありますが,健康第一です。みんなで気持ちをひとつにしてがんばっていきましょう。
今みなさんができることは,まずは病気に負けない丈夫な体を作ることです。早寝・早起き,規則正しい生活,十分な栄養と睡眠です。これは,病気をはねかえす力になります。そして,手洗い,うがい,マスクの着用をです。これは,病気を体の中に入れないことにつながります。自分の体は,しっかり自分で守っていきましょう。
5月7日からの課題は,今日・明日に先生が封筒に入れてお家にもっていきます。中身を確認して,がんばって進めていきましょう。封筒の中には,お家の方に読んでいただきたい書類もたくさん入っています。必ずお家の方と一緒に確認してください。
課題の進め方については,5月7日から学校のホームページで説明をしていきますので,見れる人は確認してください。見れない人も,学習の計画表を見れば分かるようになっていますので,安心してください。
 さあ,今日は雲ひとつないすばらしい天気ですね。大きく深呼吸をして,みんなでつながっていきましょう。先生たちも,背伸びをして,大きく深呼吸をして,みなさんと一緒にがんばります。

画像1

4年生 こいのぼり

4月がもう終えようとしています。5月5日の端午(たんご)の節句に向けて,学校の花時計前にこいのぼりがのぼりました。こいのぼりには「環境が良くても悪くても立派に成長しますように」という願いがこめられています。学校に来れない日々が続いていますが,4年生でたくさんのことを学び経験し,大きく成長してほしいです。このこいのぼりのように大空に羽ばたく1年にしましょう!!
画像1

4年生 この植物は何でしょう?

画像1
正門の桜の木の前には新しい花が咲いています。桜よりも少し遅く花が咲きました。ピンクの花だったり白の花だったり,木によって咲く花の色が違います。さてなんという植物でしょう?咲く花の色が違ったり,咲く時期が違ったり観察してみると面白いですね!みなさんも季節の変化を感じてみてください。答えはまた次回!!!
画像2

4年生 桜の様子

画像1
以前紹介した桜の様子です。ついこの間までは桜が咲いていましたが,その花も全部散り,今は緑葉でいっぱいです。花が全部散りきってから葉が出できたのではなく,花が咲いていたあたりから少しずつ出てきていました。春からのびた新しいえだに葉がたくさんついています。着々と夏の準備を始めていますね。次はどんな変化するのか楽しみです!!!

4年生 理科の学習

さて,前回はこの白い箱の正体について問題を出しました。みなさん教科書を見たらすぐ答えがわかりましたね。見つけられなかった人は教科書P11を見てみてください。
そう!これは「百葉箱(ひゃくようばこ)」と呼ばれるものです。百葉箱は気象観察をするための温度計などが入っている装置のことです。正確な温度や湿度を計測するため日光や雨風から守ります。ちなみになぜ「百葉箱」というのかといと,「百葉」とは牛や羊の胃のことを指すそうです。百葉箱のかべは風通しをよくするために格子状になっています。これが牛や羊の胃袋に似ていることから名づけられたそうです。ちなみに先生は,牛や羊の胃袋を見たことがありません。。。百葉箱のような胃袋をしているのだなあと勉強になりました。みなさんも学校に来たら一度百葉箱を見てください。
画像1
画像2
画像3

理科の学習で

画像1
4年生のみなさんに問題です!この写真に写っている白いものは,何だと思いますか?
ぴょんこっこハウスの前にあるものです。ヒントは理科の学習に関係するものです。教科書にものっているので,見てみましょう!

4年生 桜の様子

画像1
  4年生のみなさん,元気に過ごしていますか。校門前にある桜は少しずつ変化しています。4年生では,理科の学習で「季節と生物(春)」という学習があります。これから,どのように桜が変化していくと思いますか。予想をしてみましょう。家の近くにある植物を観察してみるといいですね。

4年生 「真心」(思いやり)

画像1
宿題は進んでいますか。みんながいない学校はさみしいでさすね・・・。4年生の学年目標は,「真心(まごこころ)−思いやり」です。4年生は,高学年の仲間入りをする準備の時間でもあります。また宿泊学習「みさきの家」やクラブ活動など初めてのことずくしの1年です!自分だけではなく,周りのことも考えながら行動できるような4年生になってほしいです。
1年後には,正しく!かっこよく!ひたむきな!4年生になれるように「真心」を大切に大切に過ごしてくださいね。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp