京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up6
昨日:105
総数:484222
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

「佐川急便」の方に「物流」と「環境」に対する取組を教えていただきました!

画像1画像2画像3
4年生は,10月19日(水)に「佐川急便」の方に授業をしていただきました。
初めに,佐川急便の方がしていらっしゃる「物流」に関する仕事について教えてもらいました。普段知らないお仕事の裏側を知ることができて,「仕事」についても子ども達は考えるきっかけをもらったようです。
荷物を配達する物流の仕事の中で,「環境」を守るための取組を知ることができました。「アイドリングストップ」やペットボトルをリサイクルして作った「エコユニフォーム」,排出ガスの少ない「天然ガス自動車」について,クイズなどを通して学ぶことができました。
また,実際に佐川急便のトラックの運転席や荷台に乗せてもらいました。子どもたちは,トラックまわりには運転席から見えない部分があることを知って交通安全について考えたり,荷台の大きさに驚いたりしていました。
仕事についても,環境についても考えることのできる時間となりました。

「日新電機」の方に授業をしていただきました!

画像1画像2画像3
4年生は,10月14日(金)に「日新電機」の方に「ソーラーカーを走らせよう!」というテーマで授業をしていただきました。
手回し発電機を使って「電気を作る」(発電)を体験したり,充電池に「電気をためる」(蓄電)を体験したりしました。子どもたちは手回し発電機をがんばって回し,ためた電気で小さな扇風機が回ることに感動したり,電気の大切さに気付いたりしていました。
そして,自然エネルギーを使った発電の方法として,「光電池(ソーラーパネル)」を使って発電した電気で走る「ソーラーカー」を実際に運転する体験をしました。子どもたちは,太陽光の力で車を動かせることに驚いたり,楽しみながら運転したりしていました。
今日の授業を通して,科学に親しむとともに,自然エネルギーの利用に興味をもったり,環境について考えたりすることができました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 にこにこたてわりデー
3/8 SC来校 学校運営協議会19:00〜
3/10 ALT5年 笑顔の日 PTA総会10:00〜
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp