京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up6
昨日:132
総数:486679
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

3年 ホウセンカとヒマワリ

 理科の学習で育てているホウセンカとヒマワリがぐんぐんと育っています。子どもたちは水やりをしながら、様子を観察しています。この後、どのように生長していくのでしょうか。楽しみです。
画像1
画像2

3年 初めての習字

 初めて毛筆の学習をしました。鉛筆との違いや力の入れ方による線の太さの違いなど新しい発見がたくさんありました。
画像1
画像2
画像3

3年 1年生をむかえる会

 1年生をむかえる会、発表前はドキドキしていたようでした。練習の成果を発揮しました。
画像1
画像2

3年 初めての国語辞典

 国語辞典の使い方を学習しました。これからたくさん使って、言葉の知識を増やしてほしいです。
画像1
画像2

3年 ホウセンカの子葉

 理科の学習でホウセンカを育てています。子葉が出てきてとてもうれしそうです。この後、どのように生長していくのか、観察を続けます。
画像1
画像2

3年 1年生をむかえる会の練習が始まりました

 1年生をむかえる会に向けて練習をしています。本日は言葉の担当を決め、歌の練習を行いました。元気いっぱいに頑張っています。
画像1
画像2

3年 国語「もっと知りたい、友だちのこと」

 今、頑張っていることや好きなことなど、もっと友だちのことを知るための話し合いをしました。話し方や聞き方、質問の仕方について学習しました。
画像1
画像2

3年 図工「切ってかき出しくっつけて」

粘土を使った作品作りをしています。
画像1
画像2

3年 50メートル走

 50メートル走をしました。「8秒を目指すぞ!」とそれぞれに目標を決めて、記録に挑んでいました。
画像1
画像2

3年 わり算の問題づくり

 わり算の学習が進んでいます。ロイロノートを使って、わり算の問題づくりを行いました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

嵯峨野小学校PTA

学校のきまりについて

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp