京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up35
昨日:689
総数:485869
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

3年 図書室の利用2

 読んだ本は、読書ノートに記録しています。読書ノートも2冊目、3冊目へと進んでいってほしいと思います。
画像1

3年 図書室の利用1

 図書室の使い方にもずいぶん慣れ、気候もよくなり読書に親しんでいます。
画像1
画像2
画像3

3年 体育 エンドボール3

 最後にゲームを行いました。うまくゴールマンにシュートが通ると大きな歓声があがっていました。
画像1
画像2
画像3

3年 体育 エンドボール2

 次にチームでパス練習をしました。
画像1
画像2
画像3

3年 体育 エンドボール1

画像1
 今日は雨のため、体育館で行いました。
 まずは、ポイントについて確かめました。

読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
図書ボランティアの方に読聞かせをしていただきました。
どのような話がされているのか一生懸命聞いていました。

3年 理科 電気の通り道2

 豆電球と乾電池を輪のようにつなぐと、豆電球に明かりがつくことを発見し、「ついた!」と多くの声が上がっていました。
画像1

3年 理科 電気の通り道1

 電気が生活の中で役立つことをみんなで話し合った後、どうすれば豆電球に明かりがつくかを考えました。
 初めてさわるソケットなどにも興味津々でした。
画像1

京都朝鮮第2初級学校との交流会7

画像1
 交流会が終わったあとも、声をかけに行ったり、ハイタッチをしに行ったりする子どもたちの姿が見られました。
 交流会後の感想でも、一緒に遊べたことや話しを聞けたことを喜ぶ言葉がたくさんみられました。

京都朝鮮第2初級学校との交流会6

 みんな遊びではドッチボールを行いました。みんなルールを守って楽しく遊ぶことができました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

嵯峨野小学校PTA

全国学力学習状況調査結果分析

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp