京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up101
昨日:127
総数:484212
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

ホウセンカの観察

ホウセンカの持ち帰り、ありがとうございました。夏休みの宿題に「ホウセンカの観察」があります。7月・8月に1回ずつ、大切に育てているホウセンカの観察をしてください。
画像1画像2

3年生 理科 風車を作ろう

画像1
画像2
 理科の学習では,風の力で動く風車を作りました。子どもたちは試行錯誤しながら取り組んでいましたが,風車が完成すると嬉しそうに回していました。「回った!」「横から風を当てても回るんや」などいろんな感想を口にしていました。

GIGA端末を使って

画像1
画像2
画像3
GIGA端末を使って、夏を見つけています。見つけた夏をロイロノートで編集します。各々、どんな『夏』を見つけたのでしょうか?楽しみです!!

3年生 水泳学習 声を掛け合って

画像1
画像2
 水泳学習では,バディ(ペア)を組んで学習を行っています。相手の安全を確かめる役割だけでなく,互いに励まし合ったりアドバイスをし合ったりしながら取り組んでいます。「OK!」「できてるよ」「もっと〜した方がいいよ」など前向きな言葉が少しずつ増えてきています。

3年生 後の人のことを考えて

画像1
 トイレに行った後,スリッパが乱れているときれいに揃えている人がいました。スリッパが揃っていると,後から来た人も気持ちよく使えます。周りの人のことも考えていて素晴らしいです。

3年生 隅々まできれいに

画像1
画像2
 掃除時間が始まると,自分の担当の場所へ素早く移動して取り組んでいる子どもたちがたくさんいます。隅々まできれいになるように,一生懸命掃除をする姿がステキです。

商店のはたらき「たくさんの種類の品物は一体何処から・・・」

画像1
画像2
画像3
スーパーマーケットには、たくさんの種類の品物がならべてありました。「こんなにたくさんの種類の品物は、どこから運ばれてくるのだろう?」と疑問が生まれました。それを解決するために、GIGA端末を活用し調べ学習を行いました。

植物の育ち方『花』

画像1
画像2
画像3
夏になり、花が咲きました。前に観察したときと比べて、植物の様子はどのようにかわったか、気づいたことを話し合いました。

商店のはたらき

スーパーマーケットの見学へ行き、見たことや聞いたことを交流しました。スーパーマーケットでは、お客さんのためにさまざまな工夫をしていることが分かりました。まさに、スーパーなマーケットですね!!
画像1
画像2
画像3

音のふしぎ

理科では「音のふしぎ」の学習をしています。今回は「音が伝わるとき、ものはふるえているのか」について調べました。糸電話を作り調べました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp