京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up81
昨日:132
総数:486754
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

3年生 モンシロチョウ成長記録〜その12〜

画像1
5月11日(月)朝

サナギになってからは,ぜんぜん 動かなくなりました。
大きさも,かわりません。
でも体の色は,先週はきみどり色でしたが,今日みてみると,少し黄色っぽくうすい色にかわってきていました。

いつになったら,チョウになるのでしょうか?
楽しみですね!

3年生 5月11日(月)の学習予定

3年生のみなさん,学習はすすんでいますか?
これまでにわたした かだい(かだいプリント1・2,日直カード,じこしょうかいカード)は,てい出かごに入れに来てくださいね。

≪お家の方へ≫
今日は,リコーダーと国語辞典の申し込み締め切り日となっています。
申し込みを希望する場合は,職員室まで直接持ってきて,提出してください。

また,5月7日以降の課題についてですが,解答の参考に答えを配布していますが,丸つけはしなくてもよいです。
よろしくお願いいたします。



それでは,今日の学習よていをお知らせします。

1 【国語】きつつきの商売 プリント1
・先週のしゅくだいで,音読していますね。
・だれが どんなことをしているのかに ちゅうもくしながら読んで,しつ問に答えましょう。


2 【算数】九九の表とかけ算プリント3
・こまった時は,教科書やプリントのふき出しの言葉をヒントにしましょう。
・スマートレクチャーわくわく算数(https://wakuwakumath.net/)を活用するのも,いいですね。
<https://wakuwakumath.net/index.html>

3 【理科】しぜんのかんさつ プリント2
・新しい教科の学習,はじめはみんな,どきどきします。
・こまった時は,教科書を見てみたり,おうちの人からヒントをもらったりしながらすすめましょう。
・終わった人は,先生たちおすすめの NHK for School(https://www.nhk.or.jp/school/
)の番組も見てみてくださいね!

4 【社会】わたしたちのまち みんなのまち 学校のまわり2
・写真を見ながら,学習します。行ったことのある場所や,知っている場所はあるかな?
・5月7日の記事に,プリントにのっている写しんをのせています。HPを少しもどって見てみましょう。

しゅくだい
・うんどうとりくみカード
・音読「きつつきの商売」場面1
(声の大きさや,はやさに気を付けて,読みましょう。)
・かん字ドリル5≪実・所・面・登≫(ドリルへの書きこみと,ノートにれんしゅうをしましょう。)
・読書(数ページでもいいので,読みましょう。一さつ読みおわったら,読書ノートに記入しましょう。)

かだいが すべておわったら,お家の人からのサインも,わすれずにもらいましょう。
返信転送

3年生 社会プリント 学校のまわり4,5

3年生のみなさん,こんにちは。まい日早ね早おきはできていますか?

今日は学校のまわり4,5の写真をアップします!

嵯峨野の町を思い出しながら,プリントにとりくみましょう。

「社会の教科書」34,35ページ,「わたしたちの京都」4ページ,「小学生の地図帳」12ページにはたくさんの地図記号がのっています。
ぜひ見てみてくださいね!

早くみなさんに会える日が来るのを先生も楽しみにまっています。

それまで元気にすごしましょうね!


画像1
画像2
画像3

3年生 リコーダー等の購入申し込み締め切り間近!

画像1画像2
5月1日にお知らせいたしました,リコーダーと国語辞典の購入の申し込みですが,締め切りが5月11日(月)となっています。

希望される方は,申し込み封筒に必要事項を記入していただき,代金を入れて学校(職員室)までお願いします。

※3年生では使用しませんが,4年生の学習で使用する漢字辞典も,セットで購入していただけます。

5月12日(火)の宿題について

漢字ドリルを使った宿題について,お渡ししているやり方見本と同様に行えないページがありましたので,学習予定日よりも先に,お知らせしておきます。

宿題欄に,
□ かん字ドリル6
と書かれていますが,このページには新出漢字が1つしか載っていません。

ですので,お渡ししているノートの書き方見本と比べると,6行分多くあいてしまいます。
あまった行には,次のどちらかの方法で,練習を行ってください。

1:漢字ドリル6 に載っているなぞり書きを,練習する。
2:これまでに学習した漢字の練習や,文作りをする。

今後の宿題でも,新出漢字が1〜3つの場合,同じように進めてください。

3年生 モンシロチョウ成長記録〜その11〜

画像1画像2
5月8日(金)朝

きのうとくらべて,ずいぶんとちがう形をしています。
なんとよう虫は,サナギになっていました!

大きさは,2cm5mmくらいです。
色は,よう虫の時ににていて,黄緑色をしています。
葉っぱにくっついて,じっとしています。

サナギの近くをよく見ると・・・
サナギになる前にだっぴをしたようで,少し黒っぽい かわがおちていました。

さてこのあと,どうやってモンシロチョウになるのでしょうか?
ぜひ,よそうしてみてくださいね!

3年生 5月8日(金)の学習予定

3年生のみなさん,学習はすすんでいますか?
時間をきめて、計画的にやりましょう!
これまでにわたしたかだいは,てい出かごに入れに来てくださいね。

今日の学習よていをお知らせします。

1 【社会】わたしたちのまち みんなのまち 学校のまわり1
・新しい教科の学しゅうです。どきどき わくわくですね!
・ほかの教科よりも小さいサイズのプリントなので,1日に2まいすすめることもあります。プリントに書かれている番ごうをよく見てやりましょう。
・学校のまわりや,家のまわりのようすをよく思い出して,とりくみましょう!

2 【算数】九九の表とかけ算プリント2
・いよいよ,新しいたんげんの学しゅうです!
・こまった時は,教科書や吹き出しの言葉をヒントにしましょう。
・スマートレクチャーわくわく算数( https://wakuwakumath.net/ )を活用するのも,いいですね。
<https://wakuwakumath.net/index.html>

3 【国語】きせつの言葉1
・前のかだいの中にも,にたようなもんだいがありましたね。
・今回は,レベルアップ!春をかんじたものや,体けんを文にあらわしましょう。
・早くかだいがおわった人は,教科書にのっている「みどり」という詩を音読してみましょう。

4 【音楽】友だち
・おもてとうらに,もんだいがあります。
・うらがわの「わたし」と書かれている円の中には,にがお絵をかきましょう。
・かだいがおわってから,どんな曲なのか,きいてみるのもいいですね!(https://textbook.kyogei.co.jp/library/

しゅくだい
・うんどうとりくみカード
・音読「きつつきの商売」場面2
(光村図書のサイトに掲載されている,朗読音声もお手本にしてみてください。
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie...
・かん字ドリル4(ドリルへの書きこみと,ノートのれんしゅうをやりましょう。)
・読書(数ページでもいいので,読みましょう。一さつ読みおわったら,読書ノートに記入しましょう。)

3年生 5月7日(木)の学習予定

3年生のみなさん,学習はすすんでいますか?
時間をきめて、計画的にやりましょう!
これまでにわたしたかだいは,てい出かごに入れに来てくださいね。

今日の学習よていをお知らせします。

1 新しい教科書とノートに名前を書こう
かん字れんしゅうノートの表紙のうらに見本をはろう。

2 【算数】九九の表とかけ算プリント1
ふくしゅうのページです。2年生の学しゅうを思い出してしましょう!

3 【理科】しぜんのかんさつ
教科書をつかって,とりくみましょう。よく見て,たくさん見つけてね!

4 【国語】どきん
おもてとうらに,もんだいがあります。声のようすをかえながら、たくさん音読してみましょう!

しゅくだい
・うんどうとりくみカード
・音読「きつつきの商売」(きつつきの商売のワークシート1に,場面の分け方が書かれています。)
・かん字ドリル3(ドリルへの書きこみと,ノートのれんしゅうをやりましょう。)
・読書(数ページでもいいので,読みましょう。一さつ読みおわったら,読書ノートに記入しましょう。)

3年生 かん字れんしゅうノートの見本のはり方

5月7日の学しゅうよていの中に,
「かん字れんしゅうノートの表紙のうらに見本をはろう」
というかだいがあります。

1まい目のしゃしんのように,ひょうしをぺらっとめくった,右がわにはりましょう!

今日のしゅくだいをおわらせると,2まい目のようになります。

計画的に,すすめてくださいね。
画像1
画像2

3年生 モンシロチョウ成長記録〜番外へん〜

ゴールデンウィーク中は,先生といっしょにおうちへ帰っていた,よう虫たち。
ごはん用にと,もって帰ったキャベツの葉っぱにも,モンシロチョウのたまごがついていました。

そのたまごからも,ぶじに生まれて,すくすくと大きくなっています!


1まい目:5月5日(火)9時ごろのようす
2まい目:5月7日(木)9時ごろのようす
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

年間行事

研究発表

学校いじめ防止等基本方針

給食室

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp