京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:51
総数:484437
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

3年生 書写 「大」

画像1
はらいの筆づかいに気を付けながら,「大」という漢字を書きました。

左はらいは,少しずつ力をぬいて,右はらいは,一旦止まって・・・と,意識しながら丁寧に取り組むことができました。

書いた文字は,授業参観の際に教室の後ろに掲示します。
お越しの際は,ぜひご覧ください。

3年生 体育 ハンドベースボール

画像1
体育では,中庭でハンドベースボールの学習を進めています。

誰がどこを守るのか?
攻める時は,どの順番でボールを打つのか?

チームで相談したり,ゲーム中に声を掛け合ったりして,より良い動きがたくさんできるゲームとなるよう,協力して頑張っています。

3年生 図画工作 アートカードを使って

画像1画像2
空や,水面に反射する光,いろいろな色の絵の具が混ざっている様子等,様々な場面のカードを見て,気付いたことや感じたことを交流しました。

「おもい」にぴったりのカードは?
「シャラララ」にぴったりのカードは?

と,提示された言葉カードにぴったりだと思うカードを選んだ場面では,大盛り上がり!
ぴったりだと思うカードがみんな違い,同じ言葉でも想像することは人それぞれだと,感じていました。

最後は,自分の一番お気に入りのカードを選んで,紹介文を書きました。

3年生 国語 夏のくらし

画像1画像2
国語の学習では,夏だと感じた身近な出来事を思い出して,文章にまとめました。

花火大会,かき氷,地蔵盆,セミ・・・
今年は開催されなかった行事も多くありましたが,来年は開催されるといいなぁ,という思いを持っている子どもたちもいました。

3年生 2学期の目標

画像1画像2
1学期を振り返って,2学期に頑張りたいことを書きました。
「生活面」と「学習面」に分けて考えました。

教室の後ろにも掲示していますので,授業参観の際にぜひご覧ください。

3年生 理科 ホウセンカ生長記録

画像1
さがのファームの3年生の畑で育てているホウセンカも,花が咲き始めました。
お家に持ち帰ったホウセンカも,そろそろ花が咲いている頃でしょうか?

さて,夏休みの理科の宿題には,ホウセンカの観察があります。
ホウセンカの観察は,花が咲いている時にしてくださいね!

3年生 理科 オクラとダイズ 生長記録

画像1画像2
さがのファームの3年生の畑では,オクラのダイズの実がつき始めています。

さて,この実はこのあとどうなっていくのでしょうか?
予想してみてくださいね。

3年生 体育 はばとび

画像1画像2
1学期最後の体育の学習は,はばとびでした。

短い助走距離で跳び方になれた後,もっと記録を伸ばすにはどうすればいいのか考えながら取り組みました。

友だちが挑戦している時,ほかの人たちはただ見ているだけではありません。
役割分担をして,跳んだ距離を測ったり,すなをならしたりして,スムーズに行えるようにしました。
自分の役割を理解して,さっと行動することができました。

自分の記録に挑戦し続けて,1回目と比べると,大きく記録をのばすことができた人が多くいました。


3年生 書写 「二」

画像1
毛筆の学習が始まりました。

墨汁を入れるときに,どきどき・・・
紙に,筆おくときに,どきどき・・・

ゆっくり丁寧に,程よい緊張感をもって,取り組むことができました!

3年生 音楽 茶つみ

画像1
音楽の時間に,茶つみという曲を学習しました。
拍を感じながら,手が触れ合わないように距離を保ちながら,手遊び歌を楽しみました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

研究発表

学校いじめ防止等基本方針

給食室

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp