京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up26
昨日:55
総数:486234
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

3年 国語 「つたえよう,楽しい学校生活」

画像1画像2画像3
 3年生は国語科で,学校行事について発表・交流します。伝えたい行事ごとにグループを作り,話し合ってどんなことを伝えるのかを決めます。
 司会を立てて話したり,順番に発言したり,理由を付け加えて言ったり,話したことをまとめたりしながら,一生懸命話し合っています。

食べ物の3つの「色」を知ろう!

画像1画像2画像3
栄養教諭の早田先生が食べ物についての授業をしに来てくださいました。

食べ物は,実は赤・黄・緑の3種類に分けられる,ということを教えていただきました。

「スパゲッティは,小麦粉からできてるから,黄色ちゃう?」

「しょうがって,何からできてるんやろ??」

「ひじきもわかめも赤の食べ物だったんだ!!」

グループで話し合って,たくさん考えることができました。

京都市英語教育推進研究拠点校事業 3−3公開授業

画像1
画像2
画像3
 6月23日(金)の6時間目に3−1で,京都市英語教育推進研究拠点校事業の公開授業が行われました。当日は,市内からたくさんの先生に来ていただき,子どもたちの様子を見ていただきました。
 子どもたちは,パフォーマンス課題の「相手の好きなことを聞いたり,自分の好きなことを友達に伝えたり,質問に答えたりしよう」に向かって,本時は,好きなことの伝え方を聞いたり言ったりすることに慣れ親しむことを目標に取り組みました。自己紹介のチャンツを言ったり,先生の好きなことを聞いてなりきって自己紹介をしたりと1時間で好きなことの伝え方に慣れ親しむことができました。
 この学習の最後の時間に友達に進んで自分の好きなことを伝えたり,質問に答えたりしていくことができるように学習を進めていきます。

たて画の筆づかいに気をつけて書きました。

画像1
 書写の学習で毛筆を使って学習しています。今回は「土」という字に挑戦です。前回学習した横画の筆づかいも思い出しながら,一生懸命書くことができました。

4月から育てた植物は...

画像1
3年生が4月から育てているヒマワリやオクラ,ダイズやマリーゴールドが大きく育っています。今日もせっせと水やりです。もっと大きくなるかな?

読んで感じたことを「ファンタジータワー」に書いて交流し合おう

画像1
画像2
画像3
 6月15日(木)に3年3組で,国語の校内研究授業が行われました。パフォーマンス課題を「場面の移り変わりに注意しながら読み,感じたことをファンタジータワーにまとめよう」と設定し,単元の学習をすすめてきました。本時は,思考ツールにピラミッドチャートを使い,「もうすぐ雨に」で自分の一番「おもしろかったところ」や「好きなところ」を,話し合うことで見つけていきました。子どもたちは,理由や質問などとても分かりやすく話すことができており,良い学び合いの時間となりました。ファンタジータワーの完成が楽しみです。

水泳学習始まりました!

画像1
3年生も水泳学習が始まっています。先週はふしうきやけのび,大文字うきなどをおさらいしました。今週はクロールを学習するために,手のかき方なども学習していきます。

将軍塚に登ったよ!

画像1画像2画像3
3年生は社会科の校外学習で将軍塚に登りました。
今日は天気がよく,山登り日和となりました。
みんなでがんばって登った後,青龍殿の舞台から京都の町を一望しました。
「さっき見た大きな鳥居が見える!」
「あの遠くに見えるのは,川かな?」
「町の中に大きな森みたいなのがあるなぁ,なんだろ??」
将軍塚の展望台からは,京都の南側の町の様子が見えました。
「あっ!京都タワーが真ん中に見える!!」
「丸いドームみたいなのは,なんだろう?」
いろんな気づきがありました。これからの社会科の学習につなげていきます。

初めての総合的な学習

画像1画像2画像3
3年生になって,総合的な学習の時間がスタートしました。
嵯峨野小学校の「すてき」をみつけることをテーマに学習を進めています。

一人一人嵯峨野小学校の中で「すてき」だと思うことが違うので,クラスごとにランキングをつけることになりました。
ピラミッドチャートにふせんを貼り付けながら,班ごとにどの行事や場所が一番すてきかバトルしました。どの班でも白熱したやりとりが繰り広げられました。

おうちでも嵯峨野小学校のすてきについて,インタビューにご協力いただき,ありがとうございます。これからの学習につなげていきます。

国語辞典の学習,がんばってます!

画像1画像2画像3
今週は国語辞典を初めて使いました。
言葉がどのように並んでいるかを学習した後,実際に国語辞典で言葉を調べてみました。

最初はなかなかみつかりませんでしたが,毎日使っているうちに,調べるスピードもどんどん早くなってきました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/5 人権に関わる授業参観・懇談1〜3年,4−2
9/6 人権に関わる授業参観・懇談4〜6年※4-2は9/5
9/7 避難訓練 学校保健委員会14:30研修室
9/11 クラブ 笑顔の日
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp