京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up7
昨日:126
総数:483991
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

将軍塚に登ったよ!

画像1画像2画像3
3年生は社会科の校外学習で将軍塚に登りました。
今日は天気がよく,山登り日和となりました。
みんなでがんばって登った後,青龍殿の舞台から京都の町を一望しました。
「さっき見た大きな鳥居が見える!」
「あの遠くに見えるのは,川かな?」
「町の中に大きな森みたいなのがあるなぁ,なんだろ??」
将軍塚の展望台からは,京都の南側の町の様子が見えました。
「あっ!京都タワーが真ん中に見える!!」
「丸いドームみたいなのは,なんだろう?」
いろんな気づきがありました。これからの社会科の学習につなげていきます。

初めての総合的な学習

画像1画像2画像3
3年生になって,総合的な学習の時間がスタートしました。
嵯峨野小学校の「すてき」をみつけることをテーマに学習を進めています。

一人一人嵯峨野小学校の中で「すてき」だと思うことが違うので,クラスごとにランキングをつけることになりました。
ピラミッドチャートにふせんを貼り付けながら,班ごとにどの行事や場所が一番すてきかバトルしました。どの班でも白熱したやりとりが繰り広げられました。

おうちでも嵯峨野小学校のすてきについて,インタビューにご協力いただき,ありがとうございます。これからの学習につなげていきます。

国語辞典の学習,がんばってます!

画像1画像2画像3
今週は国語辞典を初めて使いました。
言葉がどのように並んでいるかを学習した後,実際に国語辞典で言葉を調べてみました。

最初はなかなかみつかりませんでしたが,毎日使っているうちに,調べるスピードもどんどん早くなってきました。

初めてのコンパス

画像1画像2画像3
3年生は初めて取り組むことがたくさんあります。
今日は初めてコンパスを使って円を描きました。
最初は中心から針がずれてしまったり,描いている最中に長さがずれてしまったりして,うまく描けませんでしたが,何度もやっているうちに,どんどんうまくなってきました。

最後は円の半径の長さを調整して描けるようになりました。

初めての習字

画像1画像2
今日は初めての習字でした。「一二」という漢字を書きました。
横画の書き方を,始筆・送筆・終筆に気を付けてゆっくり丁寧に書いていました。

3年生 理科 こん虫を育てよう

画像1画像2
理科の学習で,モンシロチョウが大きくなる様子を観察しています。

キャベツの裏についているたまごを,さがのファームから探し出し,虫めがねで見てみました。子どもたちは,よくよく目をこらして,たまごの形や色,大きさを観察していました。

3年生 体育 リレー

画像1画像2
3年生は,体育の学習でリレーに取り組んでいます。

なかなか最初はバトンを渡す時に落としたり,止まってしまったりしていましたが,何度も取り組むうちに,バトンを持ちかえたりリードしたりするのにも慣れてきました。どのチームも,作戦を考えながらバトンをつないでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/9 全市バスケットボール交流大会[ハンナリーズアリーナ]
8/11 山の日
8/14 学校閉鎖日
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp