京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up126
昨日:131
総数:483984
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

墨で絵を描いたよ

画像1
画像2
図工の時間にあじさいの花の絵を描いています。今日は,鉛筆で描いた線の上を,割り箸に墨を付けてなぞりました。子どもたちは,墨で描くことに大変驚いていました。少し難しかったようですが,集中して描いていました。

ヒマワリの背の高さ

画像1画像2
5月に種をまいたヒマワリが大きくなってきました。今日は紙テープを使って,どれくらい成長したか,2人組で調べました。1番高いヒマワリは,1m7cmありました。子どもたちも驚いていました。

あじさいの花

画像1画像2
図工の時間に,あじさいの花の絵を描き始めました。「花の形や花のつき方はどうなっているかな。」「葉っぱの形はどんな形かな。」と,しっかりと見て描いています。

待ちに待ったプール

画像1画像2画像3
台風4号の影響で雨が降り,3年生は初回の水泳学習は中止となりました。2回目もお天気が心配されましたが,今日はようやくプールに入ることができました。子どもたちは大喜びでした。

生き物大好き

画像1
画像2
画像3
3年生の子どもたちは,生き物が大好きです。教室には,ザリガニ,カエル,蝶の幼虫,カブトムシの幼虫などなど,いろいろな生き物がたくさんいて,大変にぎやかです。今日は,アゲハのさなぎが蝶に孵りました。

防犯教室

画像1
画像2
画像3
防犯教室がありました。右京署からおまわりさんとスペシャルゲストの「ポリスまろんくん」に来ていただき,安全について楽しく分かりやすく教えていただきました。また,毎日お世話になっている見守り隊の方々に感謝の気持ちを伝えました。「ポリスまろんくん」と楽しくじゃんけんゲームもしました。最後には,3年生が低学年の代表として,おまわりさんと「ポリスまろんくん」にしっかりとお礼の言葉を伝えました。

ありの行列

画像1
画像2
国語の学習で,「ありの行列」を読んでいます。今日は,「ありさん」を動かしながら,ありの行列の様子を読み取りました。

色を塗り始めました

画像1
画像2
「もしも魔法が使えたらこんなことをしてみたいな。」と,思うことを絵に表しています。今日は絵の具で色を塗り始めました。「どんな色にしようかな。」と考えながら,細かいところまで丁寧に色を塗っています。

ハンドベースボール ラストゲーム

画像1画像2
体育の時間にハンドベースボールに一生懸命に取り組んできました。初めは,なかなかルールも分からず難しかったようですが,投げることも打つことも,練習するほどに上手になってきました。ゲームの最後は,勝ち負け関係なく,みんな笑顔で終わることができました。

観察大好き!

画像1画像2
子どもたちは,理科の学習が大好きです。最近は,ホウセンカの観察とモンシロチョウの青虫の観察を頑張っています。色・形・大きさを意識して観察をしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

研究

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp