京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up8
昨日:140
総数:486549
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

素晴らしい景色を見ながら

画像1画像2画像3
少し弱音を吐いていた子どもたちも,頂上に着いて真下に広がる京都の町の景色を見たとたんに疲れも吹っ飛んだようで,歓声をあげていました。そして,その素晴らしい景色を見ながらおいしいお弁当を食べました。

大文字山に登ったよ

画像1画像2画像3
今まで総合的な学習の時間に調べてきた大文字山に登る日がやってきました。銀閣寺道までバスで行きましたが,大文字山が見えてくると「はやく登りたい。」と,みんなやる気を見せていました。しかし,いざ登り始めると,「まだ着かへんの?」「あとどれくらい?」と,辛そうな発言が増えてきました。しかし,励まし合いながら頂上に到着することができました。

コンピュータで調べよう

画像1画像2画像3
総合的な学習の時間に,大文字について調べています。「五山の送り火は,大文字山以外にどんな山があるのかな。」「何のために火をつけるのかな。」「どうやって火をつけるのかな。」などなど,子どもたちが不思議だなと思うことを話し合い,インターネットで調べました。ほとんどの子が初めてインターネットを使うので,少し難しかったようですが,子どもたちなりに難しい文章を一生懸命読んで調べていました。

校区たんけん 東コース

画像1画像2画像3
大変よいお天気の中,学校の東の方面に3回目の校区たんけんに出かけました。三条通りから大映通りを通りました。この辺りはお店もいっぱい,人も車もいっぱいでした。そして西高瀬川沿いに歩き,南の方へ進んでいくと畑が広がってきました。「静かになったね。」「人が少し少なくなったね。」と,子どもたちも今までのコースとの違いに気付くことができました。

ねん土で作ろう

画像1画像2画像3
図工の時間に,「こんな動物がいたらいいな」と思う動物を想像して,粘土で作りました。「空とぶペンギン」や,「荷物をはこぶきゅうりゅう」「やさしいサイ」など,アイデアいっぱいの動物ができました。そして,友達の作品も興味深く鑑賞していました。

校区たんけん 西コース

画像1画像2
今日は,学校の西側の方面にたんけんに出かけました。まず,三条通り沿いにある神社に行きました。神社は最近学習した地図記号にもあるので,子どもたちは喜んでいました。その後,有栖川沿いを歩いて大きなコイのような魚を見付けたり,保育園の前を通ったりして学校に帰りました。

50メートル走 タイム

画像1画像2
体育の時間に50メートル走をしました。まず4人ずつ練習で走り,その後,2人ずつでタイムをはかりました。みんなゴールを目指して,力いっぱい走りました。

読書大好き

画像1画像2
子どもたちは本を読むのが大好きです。今日は,図書室で本を借りることができ,大変喜んでいました。

校区たんけん 北東コース

画像1画像2
社会科の学習で校区たんけんに出かけました。三条通りや嵐電の駅,中学校がある方面へ行きました。「北東コース」では,子どもたちには少し分かりにくいので,たんけんをした後にもっとぴったりの名前をみんなで考えました。「家がいっぱいある町コース」「お店やさんがいっぱいコース」「お店たくさん 楽しい町コース」など,素敵な名前がたくさん出てきました。

たんきょり走

画像1
3年生になって初めて運動場で体育をしました。今日は短い距離を順番に走ったり,グループに分かれてリレーをしたりしました。みんな力いっぱい走ることができました。次は50mのタイムをはかります。みんなやる気満々です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

研究

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp