京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up35
昨日:79
総数:483707
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

ビオトープに小鳥をよぼう

画像1
画像2
 3年生ではビオトープを素敵なものにしようと、四つの大きなグループに分かれて活動しています。今日はその中の”ビオトープに小鳥を呼ぼう”グループを紹介します。はじめにこのグループでは野鳥の種類の学習をしました。そして小鳥を呼ぶのにはどうすればいいのかみんなで話し合いました。そんな中で、バードコールがあることを知りそれを作ることになりました。木にはめ込んだねじを回すと小鳥の鳴き声そっくりの音が出ます。それにつられて、野鳥が集まってくる、という作戦です。
 材料はビオトープに落ちていた木切れを運んできました。それをのこぎりや、糸ノコで、全員で切りなんとか切り、10cmぐらいの木切れが30こほど作れました。もうじき、完成です。このあとエサ台も作る予定です。

ホタルが飛んだよ!

 三年生では総合学習でビオトープにホタルの幼虫を放流しました。でも、一番初めに始めたことはザリガニ釣り!ホタルの幼虫が食べられてしまわないようにと、みんなで話し合って実行しました。六月の初めにはホタルも飛んで、これからいっぱい増えてくれたらいいなぁ・・。とみんな思っています。このあと、もっとステキなビオトープに、といろいろ計画を練っています。さて、どんなをするのかな?
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp