京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up359
昨日:110
総数:484906
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

2年生 国語 おにごっこ

画像1
本で調べたことを人にしらせる学習をしています。
自分の選んだ遊びについて知らせて、教えてもらった遊びをみんなでしました。
遊びの工夫を取り入れると、もっと面白い遊びになり、とても盛り上がりました。

2年生 算数 100cmをこえる長さ3

画像1画像2
1mの長さをもとにして、学校にあるものや場所の長さを予想して、グループで協力して長さをはかりました。
見て何となく予想するよりも、何かをもとにして考える方が予想が大きく外れない、ということに気付いていました。

2年生 学び委員会からの挑戦状

画像1
学び委員会から、挑戦状が届きました。ばらばらになっている漢字の部分を組み合わせると、どんな漢字になるのか考える問題です。問題は全部で4問。少しずつ難易度が上がっていく問題を、グループで協力しながら解いていました。

2年生 算数 100cmをこえる長さ2

画像1
m(メートル)という新しい長さの単位を学習しました。
教室の中を見渡して、1mぴったりの長さのものや場所を予想して、確かめました。

2年生 図画工作 まどからこんにちは

画像1画像2
カッターの使い方を学習しています。安全に気を付けて、真っすぐな線やくねくねと曲がった線に合わせて切りました。これから、窓のデザインを考えて作品を作っていきます。

2年生 算数 100cmをこえる長さ

画像1
自分の両手を広げた長さは何cmか?紙テープを使って、長さをはかりました。
1mものさしを使うとながい長さがはかりやすい、ということに気付いていました。

2年生 持久走記録会

画像1
画像2
画像3
2年生の持久走記録会を行いました。今年は7分間走りました。少ししんどくても、最後まで頑張って走っていました。これからどんどん寒くなりますが、外で遊んだり、走ったりして、体を温め、元気な体づくりをしていきたいと思います。

2年生 算数 三角形と四角形3

画像1画像2
長方形や正方形、直角三角形のかき方の学習をしました。かいた後は、三角定規を使って、直角になっているかどうか、確かめていました。

2年生 英語活動 サラダで元気

画像1
野菜の言い方を学習しています。お店屋さん役の人が必要な野菜の数を質問して、お客さん役の人が数を答えます。言い方に慣れるまで、何度もやりとりをしていました。

2年生 音楽 ようすを思いうかべよう

画像1
曲の表している様子を想像して、曲に合わせて体を動かしました。旋律の変化をよく聴いて、動きを変えていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

離任式

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

嵯峨野小学校PTA

全国学力学習状況調査結果分析

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp