京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up21
昨日:126
総数:484005
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

2年生 光のプレゼント

お家で集めた透明の材料に,
カラーペンやカラーセロハンで色をつけて,
光に通して楽しむ作品作りをしました。

色を塗った材料に,太陽の光を集めると,
きらきらきれいな色の光に変わりました!

友達と見せ合ったり,重ねたりして,楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

2年生 まちたんけん(北東コース)

3回目のまちたんけんに行きました。
今回は北東コースです。帷子ノ辻駅や,大映通りなど,
人やお店が多いにぎやかな場所でした。

たくさんすてきな場所が見つかりましたね!
画像1
画像2
画像3

2年生 ミニトマトが成長してきたよ

画像1
画像2
画像3
5月に植えたミニトマトがだんだん成長してきました。よく見てみると,黄色いトマトの花が咲いていたり,とても小さなトマトの実ができていたりしている子もいました。どんどん大きく成長していくのがとっても楽しみにしている様子でした。
水やりを毎日続けていってほしいです。

2年生 水あそび

画像1
画像2
画像3
プールの学習がはじまりました。今回は,低い水位でプールの学習の仕方を確かめたり,わにさんになって,水の中を移動したりしました。
暑い日も続いているので,とても気持ちよさそうにプールに入っていました。来週も,月曜日(6月6日)と木曜日(6月10日)に学習を予定しています。健康観察票の記入も引き続きよろしくお願いします。

2年防犯教室

画像1
画像2
画像3
右京警察署の方に来ていただいて,防犯教室をしました。安全の学習で日頃からしている「いかのおすし」をもう一度確認することができました。子ども110番の家のことも確認しました。これからの登下校のときや遊びに行ったときに安全に過ごせるようになったと思います。

2年生 まちたんけん(北西コース)

2回目のまちたんけんに行きました。
北西コースは,狭い道や車が多い道が多かったので,
安全に十分に気をつけて歩きました。

見たことのない神社や八つ橋の工場など
新しい発見もありました!

画像1
画像2
画像3

ごみゼロ運動

画像1
画像2
画像3
2年生は,初めてごみゼロ運動に参加しました。2年生の担当した場所は,正門周辺です。たくさんの雑草や落ち葉を一生懸命抜いてきれいにしていました。100人近くが一斉にそうじするとすぐにきれいになりました。
おうちでも学校でがんばったことを聞いてください。
また,ごみゼロ運動で使った軍手を持ち帰っています。9月ごろに全校で雑草抜き(草引き)を行いますので,その時に再度もってきていただければと思います。よろしくお願いします。

2年 いろの見えかたむげん大

画像1
図工の学習で,カラーセロハンを使って色の見えかたについて学習しました。
違う色のセロハンを重ねることでまた,違った色になることや光を当てることできれいな色になることを見つけたりしていました。
この学習を生かして,来週には「ひかりのプレゼント」の学習をします。図工の教科書を持ち帰りますので,教科書10ページ〜11ページを見て,つかえそうな材料を集めておいてください。

2年生 水泳学習について

画像1
本日,新しい健康観察票・プールチェックカードを配布しました。日々の検温に加えて,水泳学習のある日は,下の欄に漏れがないように記入をしてください。
プール学習が終わるまでは,健康観察票とプールチェックカードを兼用しますのでなくさないようにご注意ください。

2年生 まちたんけん(南コース)

生活の学習で,まちたんけんに行きました。
嵯峨野小学校の校区は広いので,今日は,南のコースを回りました。
有栖川にかかる橋や,畑,和菓子屋さんや,スーパーなど,
すてきな場所をたくさん見つけることができました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp