京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:79
総数:483674
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

図画工作「ひかりのプレゼント」

画像1
画像2
画像3
光を通す素材にマジックで模様を書いた後,実際に光を通してみるとどんな風に見えるか確かめました。「地面に近づけると色が濃くなったよ!」「自分のからだにもうつったよ!」「晴れの日にしかできない特別な図工だね!」と楽しんでいました。

生活科「小さななかまたち」

画像1
生活科の学習で見つけた生き物を教室で飼っています。毎朝生き物たちの様子をよく見ている子どもたちが「先生見て!バッタの抜け殻がある!」と教えてくれました。珍しいものが発見でき,教室中大盛り上がりでした。

虫のこえ

画像1
職員室の前にきれいな鳴き声のする虫がいます。生活科でも虫見つけをしていますが,音楽の学習にも虫が出てきました。「あれ まつむしが〜♪」と歌ったあとどんな虫がいるか見に行きました。耳をすませてよく鳴き声に聞き入っていました。

運動会に向けて

画像1
画像2
運動会に向けて準備を進めています。団体演技の最後に掲げる横断幕作りにも取り組みました。いろんなことを「やってみよう」という思いを込めて手形を押しました。当日楽しみにしておいてください。

生活科「小さななかまたち」

画像1
画像2
生活科の学習で学校にいる生き物を探しました。「ビオトープにはアメンボがたくさんいたよ」「ダンゴムシは植木鉢の下にいることが多いね」と様々なことに気付きながら学習しています。

運動会の練習

画像1
画像2
運動会に向けて練習を積み重ねています。一人一人は振りを覚えてできるようになってきましたが,列をそろえて踊ることに難しさを感じているようです。でも「踊るのたのしいね!」「家でも練習しているよ!」と楽しみながら取り組んでいます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/28 陶芸教室・保護者対象陶芸教室【絵付け】[図工室]9:30- 右京フェスティバル古紙回収※三条通北側地域
10/30 委員会活動 ALT 後期部活動開始
10/31 1年:色覚検査
11/1 2・4年:歯科 1年:校外学習予備日[嵐山]終日
11/2 さがのタイム
11/3 文化の日
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp