京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up17
昨日:105
総数:486922
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

選書会

6月15日(水),体育館で選書会がありました。たくさんの本の中から,図書室にあったら読みたいなあと思う本を一人一冊選びました。新しい本がたくさんあって,時間が来てもまだまだ読みたそうにしていました。
画像1画像2

まちたんけん(北コース)

5月31日,今度は北コースの校区探検に行きました。学校より北の方には,たくさんのお店や施設があり,自然がたくさんある南コースとはまた違った様子を発見しながら歩いていました。暑い日だったので,学校に戻る頃には少し疲れていましたが,休憩をとりながら広い嵯峨野校区を頑張って歩きました。
画像1画像2画像3

さがのタイムの発表

さがのタイムで2年生は「メッセージ」を歌い,全校みんなに聞いてもらいました。4月からクラスや学年で何度も練習してきた歌です。タイミングよく,あいさつの言葉を入れて元気いっぱい歌えました。他の学年から感想をたくさん言ってもらえました。
画像1
画像2

春の遠足

画像1画像2
2年生は,御室八十八か所,仁和寺へ行きました。八十八か所の山登りでは,険しい道もありましたが,声をかけ合って全員無事に88番のゴールまで戻って来ることができました。山登りの後は,お楽しみにしていたお弁当タイム。仁和寺の広場で食べました。お弁当の後は,みんなでおにごっこをしたり,だるまさんがころんだをしたり,生き物探しをしたりして遊びました。お天気にも恵まれ,楽しい1日となりました。

町たんけんに行ったよ(南コース)

画像1画像2画像3
24日(火)1・2時間目に生活科の学習で町たんけんへ出かけました。まずは,南コースを探検しました。「野菜の自動販売機がある!」「広い畑がある!」など,いろいろな発見をしていました。次は,北コースを回る予定です。

1年生と学校たんけんをしたよ

画像1画像2画像3
4月27日(水)の1・2時間目,1年生を連れて学校たんけんをしました。この日までに2年生は,1年生に学校のいろいろな場所を知ってもらおうとポスターをかいたり,地図を見ながら行き,教室や場所を説明する練習をしたりしてきました。ペアの1年生と手をつないで,やさしく連れていってあげることができました。「1年生がよろこんでくれたのがうれしかった」と,教室に戻ってきてから話していました。

1年生を迎える会

画像1画像2
2年生からは,ひとつ上のお兄さん,お姉さんとして「1年生になったらできること」を発表しました。「1年生になったら」のかえ歌にのせて,けん玉やコマまわし,計算ができたり漢字が読めたりするようになることを教えてあげました。

チューリップの絵をかいたよ

画像1画像2
1年生の時に育てていたチューリップがきれいに咲きました。図工の時間に,花の形や葉っぱ,茎の形をよく見て描きました。教室にきれいなチューリップの花がたくさん咲きました。

学年目標が決まりました

4月12日に学年集会をしました。各クラスの担任の先生の自己紹介をしたあと,学年目標についての話がありました。

今年の2年生の学年目標は,
 【ぐんぐん!のびのび!にこにこ!】です。
★めあてをもって,よく考え,あきらめず学び続ける子になってほしい。
★自分も友だちも大切にできる,やさしい子になってほしい。
★「あいさつ」ができて,心も体も元気な子になってほしい。

2年生のスタートです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/6 4・6年科学センター学習 フッ化物1・3・5年
7/7 フッ化物にじ・2・4・6年
7/8 避難訓練 町別児童会
7/11 クラブ 笑顔の日
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp