京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up120
昨日:55
総数:483847
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

1年生 スポーツフェスティバルに向けて4

本番と同じように運動場での練習をしました。
自分の座る席の確認や、50m走とダンスへの移動をしっかり練習しました。

画像1
画像2

1年生 図画工作 おはなしからうまれたよ

画像1画像2
お話を聞いて、好きな場面や想像した様子を絵に表しています。
アイデアスケッチをもとに、ていねいに描きすすめています。
完成が、楽しみですね。

1年生 スポーツフェスティバルにむけて3

画像1
座席の順番や徒競走の走る順番、開会式や閉会式で整列する順番など、スポーツフェスティバルにむけていくつもの並び方を覚えます。今回は、開会式と閉会式の際に並ぶ順番を確かめました。
どの色も、まっすぐきれいに並んでていて、すてきですね!当日は、競技はもちろん、子どもたちだけで素早くきれいに並ぶ、格好いい姿もぜひ見てください。

1年生 スポーツフェスティバルにむけて2

画像1画像2
スポーツフェスティバルに向けての練習もいよいよ大詰めです。当日と同じ並び方になって踊る練習をしています。
初めは、向かいあっている人の動きにつられてしまい、隣の人とぶつかりそうになることもありましたが、少しずつ慣れてきて、大きな動きで踊ることができるようになりました。

1年生 音楽 どれみとなかよくなろう

画像1
鍵盤ハーモニカを使った学習が始まっています。すてきな音で上手に演奏できるようになるために、毎時間、真剣な様子で学習に取り組んでいます。

1年生 書写 水書用筆を使って

画像1画像2
水書用筆を使って、運筆の練習をしました。
鉛筆で書く時よりも、とめ・はね・はらいが分かりやすいので、いつも以上に意識しながら書いていました。

1年生 生活 いきものとなかよし

画像1
学校にどんな生き物がいるのか、探しました。
かんさつ池のこいに、興味津々。
よく見てみると、小さな魚も泳いでいることが分かりました。

とんぼ・あり・うさぎ・めだか、たくさんの生き物を見つけました。

1年生 草引き・石拾い

画像1画像2
たてわりペアの6年生と一緒に、運動場の草引きと石拾いをしました。6年生にやり方を教えてもらいながら、集中して取り組んでいました。

1年生 自主学習

画像1画像2
2学期から、自主学習ノートを使い始めました。自主学習は、自分が今つけたい力を考えて、その力をつけるのにふさわしい学習内容を自分で選択して行います。まだ始めたばかりで、1年生のみんなにとっては、少し難しい課題でしたが、自分なりに頑張って取り組んでいました。

学校の廊下には、上級生のすてきな自主学習ノートが掲示されています。わかりやすいノートのまとめ方、学習の仕方を参考にして、楽しみながらも力のつく自主学習をしていってほしいと思います。

1年生 書写 カタカナの学習

画像1
カタカナの学習が始まりました。マスのどこから書き始めるのか、長さはどれくらいか等、ひらがなの学習の時に意識していたことを思い出しながら、学習に取り組んでいます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp