京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:111
総数:483602
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

1年生 1学期終業式

画像1
1学期が終わりました。ぴしっと背筋を伸ばして座る姿から、入学してから3か月の間に、たくさん学んで、遊んで、大きく成長したことがわかります。

子どもたちには、初めての通知表を渡しました。
どきどきしながらも、1学期に頑張ったことを思い出して、嬉しそうにしたり、夏休みに頑張ろうと意欲をもったりしていました。

夏休み、計画的に課題を進めて、元気に過ごしてください。

1年生 1学期最後のテスト

画像1
1学期に学習した内容のテストが、全て終了しました。
最初にテストをしたときは、紙の大きさに苦労しながら1問ずつ全員で問題文を確認しながら解いていましたが、今では自分で問題を読んで解くことができるようになりました。もちろん、全て解き終えると、自分から見直しをする姿がみられます。
テストは、自分の得意不得意を知る大切な機会です。結果や解いている時に感じた難しさを思い出して、夏休み中の復習に生かしてほしいと思います。

1年生 生活 夏みつけ2

画像1
見つけた夏を絵と文であらわしました。
どこで、どんな夏を見つけたのか、見ていない人にも伝わるように、くわしく書くことを意識していました。

1年生 生活 夏みつけ1

画像1
画像2
毎日、暑い日が続いています。「暑いから、季節は夏!」という子どもの声から、暑いこと以外に、春とのちがいがあるのか、探しにいきました。
「ひまわりが咲いているよ!」「野菜がたくさんできている」「せみがないているね」など、たくさんの夏を見つけていました。

1年生 生活 雨の日たんけん2

画像1画像2
たんけんが終わったら、見つけたことを絵と文であらわします。
一番心に残ったことを 分かりやすくかきました。

1年生 生活 雨の日たんけん1

画像1画像2
雨が降っている時、外の様子はいつもとどうちがうのかな?
という疑問を解決するべく、学校内をたんけんしました。
「ナチュラルガーデンの池が、どろ水みたいになっている!」「遊具場の地面が、いつもより柔らかくなっているね。」「あさがおが、全部しぼんでいる。雨の日は咲かないのかな?」と、雨の日の様子をたくさん見つけていました。

1年生 生活 花の観察

画像1画像2
さがのファームで育てている花が咲きました。今回は、ふうせんかずらと、マリーゴールドの観察をしました。
花の大きさや色、さわった感じやにおいなど、国語の学習で学んだ観察の視点を思い出しながら、じっくりと観察することができました。

1年生 おとこのこ、おんなのこ

1年生は、男の子と女の子について考えました。
それぞれランドセルや服に色をつけて、みんながつけた色をみて話をしました。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語科「おおきなかぶ」

今日は、おおきなかぶの音読劇をしました。
かぶをみんなでひっぱる動作をしながら、はきはきと言えていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 七夕飾りをしました

画像1
画像2
画像3
1年生の各クラスで、笹に飾り付けをしました。
短冊に願い事を書いたものと、図工で作った飾りをつけました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp