京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up12
昨日:93
総数:487329
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

1年生 音楽 ひらいたひらいた

画像1画像2
音楽の時間に,曲に合わせて体を動かしています。
《ひらいた ひらいた》の歌詞に合った動きを考えて,全身を使って表現しました。

1年生 聴力検査

画像1画像2
入学して初めての聴力検査。先生の話をよく聞いて,上手に検査することができました。
待っている間も,お絵描きをしたり本を読んだりして,静かに待っていました。
スムーズに検査ができるように考えて行動する姿は,かっこいいですね!

1年生 図画工作 ひもひもねんど

画像1画像2
ねんどをひものように長くのばしました。じーっと見ていると,ねんどがいろいろなものに変身した姿が見えてきます。へび,かたつむり,キャンディーなど,思い思いの作品をつくりました。

完成した作品は,GIGA端末を使って写真を撮りました。初めて使ったロイロノート,しっかりと話を聞いて,全員写真を提出することができました。

1年生 視力検査

画像1
保健室で視力検査をしました。しっかりと目をかくして,指で示すことができました。

1年生 はじめてのログイン 3

はじめてのログインができたあとは,自分の顔をパソコンで撮りました。

画像1
画像2

1年生 はじめてのログイン 2

文字と数字を入力してログインをしました。

画像1
画像2

1年生 はじめてのログイン 1

パソコンのログインに挑戦しました。

電源を入れてスタートするところから始めました。
画像1
画像2

1年生 算数 かずとすうじ

画像1画像2画像3
1から10までの数を聞いて,数図ブロックをならべました。
集中して,素早くならべることができました。

1年生 国語 ききたいな,ともだちのはなし

画像1画像2
国語の学習では,となりの人に好きな遊びは何か聞きました。
聞き方や話し方を確かめてから,ペアで交流をします。

二人で話をすることに,少し恥ずかしさを感じながらも,相手の話をしっかり聞こうと気を付けながら,交流することができました。

また一つ,友達のことを知ることができました。

1年生 2年生と学校探検 3

画像1画像2
探検のあとは,行ったところや見つけたものの絵を描きました。
たくさんの場所を見たので,「何をかこうかな・・・」と,迷っている姿が多くみられました。
このあとの学習では,描いた絵を使って,交流をする予定です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp