京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up91
昨日:55
総数:486354
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

ドッジボール大会

画像1
画像2
画像3
今日,中間休みに体育委員会のお兄さんとお姉さんがドッジボール大会を計画してくれました。体育の学習で何度か練習をしていましたが,他のクラスの友達と戦うのは初めてでみんなドキドキわくわくしながら戦いを進めることができました。結果は,1・2・3組とも1勝1敗で引分けでした。とても楽しくドッジボールをして,1年生の「にこにこ」がたくさん増えたと思います。
学校での「にこにこ」は1学期からたくさんためることができましたね。今度は,おうちでの生活でもたくさんの「にこにこ」を見つけていきましょう。

お弁当をおいしくいただきました!

画像1
画像2
画像3
17日(水)の校外学習では,保護者の方に,お弁当や必要な物のご準備をしていただき,本当にありがとうございました。とても天気の良い中で,みんなでおいしくお弁当を食べることができました。

校外学習〜秋見つけ〜

画像1
画像2
画像3
亀山公園に到着すると,さっそく秋見つけをしました。「こっちにまつぼっくりがある」「あっちに赤い落ち葉があるよ」と声を掛け合い活動していました。

校外学習に行ってきました

画像1
画像2
画像3
本日,亀山公園(嵐山)に秋を見つけに行きました。初めての校外学習で子どもたちはドキドキわくわくしながら道路を歩いたり,電車に乗ったりしました。
2列で広がらずに歩くこと,電車の中では静かにすることなどルールを守って安全に楽しむことができました。
亀山公園では,フィールドビンゴに挑戦し,すべてのチェックポイントに行けるように頑張っていました。友達と一緒に頑張ることで「にこにこ」がたくさん発見できたと思います。

GIGA端末の操作,がんばっています

1年生は,11月より,GIGA端末を使って「ミライシード」というドリルにチャレンジしています。これまでの写真で撮影することやZOOMをつなぐこと,ロイロノートで絵を描いてみることとは違うことになり,とても集中して頑張っていました。
今後,生活科の学習との関連で,GIGA端末を持ちかえることも予定しています。家庭でもぜひ使って,どんどんドリル練習をしていってほしいと思います。
画像1画像2画像3

いろいろな形を作っています

算数の学習で,かたちづくりをしています。棒や色板を使ってたくさんの形を作ることができました。その時に,色板を何枚使ったのか,棒を何本使ったのかを考えながら形を作ることができました。形をまねしたり,自分たちで考えて作ることをとてもよく楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

1年生 1・6年生の「たてわり遊び」がありました!

画像1
画像2
画像3
 10月26日(火)の中間休みは,1年生と6年生の「たてわりグループ」の遊びがありました。3クラスが遊具場,教室,体育館のそれぞれの場所に分かれ,計画した遊びをすることができました。9月実施予定だったものがやっと実施できて,学年を越えて楽しく過ごす姿が見られて良かったです。次に遊べる日が楽しみです!

勉強も頑張っています!

昨日は,初めてのスポーツフェスティバルで一生懸命頑張っていました。今日は,気持ちを切り替えて一生懸命勉強しました。算数では,繰上がりのあるたし算を何回も行い,少しずつ早く計算することができるようになりました。
計算カードを並べて,階段みたいになっていることや数がだんだん増えたり減ったりしていることに気付いていました。これからもどんどん計算カードで練習して,計算名人になれるように頑張っていきましょう。
画像1
画像2

明日が楽しみです

いよいよ明日,スポーツフェスティバルの当日を迎えます。今日は,明日に向けて最後の確認をしました。子どもたちにとって初めてのスポーツフェスティバルがどのようになるのかとても楽しみです。保護者の方も是非学校でご覧ください。(8時に開場となります)
画像1
画像2

しらせたいな,見せたいな

画像1画像2
国語の学習で,育てているカブトムシの幼虫についてまとめる学習をしました。今日は,GIGA端末を使って,幼虫を写真に撮り絵を詳しく描きました。これから,文章を書いて,おうちの人に話すことを目指しています。どのような文章ができるのかとても楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

創立80周年記念式典

学校だより

学校評価

年間行事

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp