京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up32
昨日:115
総数:487256
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

はるみつけにいったよ

画像1
画像2
画像3
1年生は,はるみつけに,近くの公園に行きました。

「ありがいるよ!!」

「ありのすもここにあるよ!!」

「みつばをみつけたよ!!」

いろいろな春をみつけました。

ころがしどっじぼうる

画像1
1年生は体育の学習で,ころがしドッジボールを始めました。

転がす方向に気を付けながら,ボールを転がします。

上手にあてられるかな?

上手によけられるかな?

あさがおのめが・・・!!

画像1
あさがおの芽が出てきました!

「あともうちょっとで出てきそう!!」

「はっぱが開いたよ!」

「3つも芽が出たよ!」

「わたしの芽は,明日出るかなぁ。」

水やりもかかさずがんばっています。

あさのみずやり

画像1画像2
昨日まいたアサガオのたねに,水やりをしました。

「お水が冷たい!!」

「手が冷たくなったよ!」

「いつ、めが出るかなー?」

これからも毎日,水やりがんばるぞ!

あさがおのたねをうえたよ

画像1
1年生は,あさがおのたねを植えました。

土を植木鉢の中に入れて,たねを大事に植えました。

「はやくおおきくなってね!」

「りっぱにそだってね!」

「きれいなはなをさかせてね!」

みんな思い思いに水やりをしていました。

明日から,あさがおのお世話,がんばるぞ!!

よみきかせをきいたよ

画像1
今日は,図書ボランティアの方に,読み聞かせに来ていただきました。

子どもたちは,絵本の世界に浸っていました。

お話に出てくる動物たちのように,なかよく過ごせるといいね!

しりょくけんさをしたよ

画像1
1年生は視力検査がありました。

片方ずつ,見えやすいかどうか確かめました。

上手に確かめることができ,保健室の先生にもほめていただきました。

どんじゃんけんほい!!

画像1
1年生は,体育の学習で,「どんじゃんけんほい」をしました。

最初はルールがわからない子もいましたが,まわりの子たちが,やさしく教えてくれました。みんなで大盛り上がりでした。

あさがおのたねをかんさつしたよ

画像1画像2
1年生は,あさがおのたねをかんさつしました。

「すいかみたいな形してるよ!!」

「みかんにもにているよ!!」

「あ,なんかへっこんでるところがあるよ!!」

「よくみると,茶色い点も見えるよ!!」

よくみて様々なことに気付くことができました。

はるをみつけたよ

画像1画像2画像3
1年生は,学校の中ではるをみつけに行きました。

「さくらんぼがおちてる!!」

「わぁ!くまんばちかな!?」

「ちょうちょもとんでるよ!」

「この花はカタバミっていうんだよ!」

いろいろな春がみつかりました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/10 クラブ4 教育実習(→14日) 3年:身体計測[保健室]
9/11 2年:身体計測[保健室]
9/12 6年:オープンスクール[蜂ヶ岡中]5・6校時 1年:身体計測[保健室]
9/13 にじ:身体計測・視力検査[保健室] 完全下校14:25
9/14 6年:視力検査[保健室]  
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp