京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up10
昨日:67
総数:484396
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

かかりかつどう その2 きれいにせいとん!

画像1
1年生は係活動を始めました。

せいりせいとん係が学級文庫の本を大きさ別に分けて,みんなが使いやすいように整えてくれています。

どんどん自分の仕事を見つけてがんばっているところに感心します!

かかりかつどう その1 「どじょう」

画像1画像2
1年生は係活動が始まりました。

みんなクラスのために自分にできることは何か考え,いろいろな係ができました。

いきものがかりさんは,さっそく「どじょう」を家からもってきてくれました。

「えさはどうやってやるの??」

「かわいい!!」

「水が少ないかなぁ」

しっかりお世話できるようにがんばろう!!

はじめてのらんちるうむ

画像1画像2
1年生はランチルームで給食を食べました。

栄養教諭の先生から,ランチルームでどんなことをするのか,教えてもらいました。

ランチルームでは,一人一人おぼんを持って,自分の給食を取りに行きます。

初めてのランチルーム給食にとまどう子もいましたが,みんなおいしくいただきました。

次に来るのが楽しみだね!

みずあそび

画像1画像2画像3
1年生は,学校ではじめてのプール学習がありました。

水を自分にかけたり,お友達とかけあったりして,楽しみました。

「いぬさん」や「かえるさん」,「ペンギンさん」や「わにさん」など,水の中でいろいろな動物にも変身しました。

次はどんなことをするのかな?子どもたちはとても楽しみにしています。

はこでつくったよ

画像1画像2画像3
1年生は,図工の学習で,はこを使って,いろいろなものを作りました。

「きりんの首を,長くするぞ!!」

「うまくつけられないなぁ,どうしたらいいかな?」

「ここに耳をつけたら,もっとライオンらしくなるかな!」

想像をふくらませて,おもしろい作品ができました。

読み聞かせ

画像1
読み聞かせにボランティアの地域の方に来ていただきました。

「はじめてのおつかい」という絵本を読んでいただきました。

子どもたちは,一生懸命がんばる主人公の気持ちをよく感じていたようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/13 にじ・5・6年:歯科検診[保健室]
6/18 クラブ2
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp