京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up35
昨日:101
総数:737640
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人もしあわせになる学校をめざして」〜かしこくなる やさしくなる えがおになる〜

3月12日の給食は・・・

「玄米ごはん・牛乳・カレー・野菜のソティ」の献立。
きつね色になるまでしっかりと炒めたたまねぎのあまみ、オールスパイスやローリエ、フルーツチャツネ、カレー粉などのスパイスの香り、ヨーグルトのまろやかさが加わり、大人気のカレーでした。
 6年生にとっては、小学校で食べる最後の給食カレー。どのクラスも、完食!!!ペロリ賞でした。
画像1画像2画像3

給食も『ひなまつり』

画像1画像2画像3
 ちらしずしに平てんの煮付け,菜の花のおすましに3色ゼリー。子ども達がとても楽しみにしていたひなまつり献立です。

学校保健委員会より 〜大切にしたい朝ご飯〜

 学校保健委員会での話題の一つに『朝ご飯』がでました。
 朝食抜き→とりあえず朝ご飯→なんとか朝ご飯→あと少し朝ご飯→バッチリ!朝ご飯,忙しい朝ですが,少しずつランクアップを目指してほしいとのことでした。
 2枚目の写真は理想の朝ご飯。マラソンで金メダルを取った高橋尚子選手の現役時代の朝ご飯です。
 3枚めの写真も理想の朝ご飯。6年生が家庭科で考えたものです。
画像1
画像2
画像3

2月26日の給食は・・・

 「胚芽米ごはん・牛乳・さんまのたつたあげ・ほうれん草のおかか煮・花菜のすまし汁」でした。ほろ苦い春の味をすまし汁の中であじわいながら、季節の変わり目を感じることができました。
 ランチルームで給食を食べた2年2組の子どもたち、花菜の香り、味、食感など、五感を使ってじっくりあじわっていました。
画像1画像2画像3

2月19日の給食は・・・

「減量ごはん・牛乳・豆乳鍋・ひじきの煮つけ」のこんだて。豆乳鍋は、昆布でだしをとり、豚肉・にんじん・白菜・青ねぎ・しめじをコトコト煮込み、白みそ・信州みそ・豆乳・淡口しょうゆであじつけをしています。うどんも入ってボリュームもあり、体の温まるやさしい味のおかずでした。
ランチルームにやってきた3−2の子どもたち、「あたたまるねぇ〜」「おいしいな〜」といいながら、おかわりもたっぷり楽しい給食時間を過ごしていました。
画像1画像2

京北みそ初登場 〜2月12日の給食〜

 京都市に編入された京北町の特産みそを使用した味噌汁が,給食に初登場しました。この日の献立はセルフおにぎりで,大きな焼き海苔もつきました。
 海苔というと,1月31日〜2月6日が海苔ウィークで,2月6日は海苔の日でした。節分には海苔巻きを食べた人も多かったことでしょうが,由来は節分ではありません。710年大宝律令に『税としての海苔』が記載されたことから決められたそうです。かつては,東京湾が一大産地でしたが,現在は佐賀県が年産19億枚でトップです。ちなみに海苔全形一枚の大きさは19cm×21cmです。
画像1

2月9日の給食は・・・

「ごはん・牛乳・さばのみそ煮・おから・白菜の吉野汁」、京都に昔から伝わるおばんざいからの献立です。子どもたちが食べる給食はすべて、手づくりで、だしもいちからとっています。ちなみに、おからは、煮干しのだし、白菜の吉野汁は、けずりぶしでだしをとっています。朝から、学校中に和食のいい香りがしていました。1年生から6年生まで、ふだんあまり食べなれないおからではありますが、おだしのきいたしっとりおからをおいしく食べていました。写真は、6年1組のランチルームでの食事風景です。
画像1
画像2
画像3

2月5日の給食は・・・

「カレーあんかけごはん・牛乳・春巻」の献立。朝早くから給食室では、川岡小学校約650人分の春巻を、一つずつ手づくりで作ってもらいました。具は、ツナ缶、ゆでた春雨、たけのこ、チーズ、すりごまをしょうゆとオイスターソース、ごま油で味つけしたもの。子どもたちは、中に何が入っているのかワクワクしながら、できたてサクサクの温かい春巻を、じっくりおいしそうに食べていました。
画像1
画像2
画像3

2月2日の給食は・・・

今日の献立は、「ごはん・牛乳・いわしの梅煮・関東煮・いり豆」、節分の行事献立でした。いわしをしょうがのせん切りと梅干しを加えて、三温糖、料理酒、しょうゆの味つけでコトコトと3時間ちかく煮込みました。よく味のしみこんだいわしは、骨までやわらかく、梅干しも味わい深くごはんのすすむ献立でした。いわしといり豆をモリモリ食べた子どもたち、今年も心身ともに元気いっぱいすごしてもらいたいものです。
画像1画像2

健康週間最終日 〜1月29日〜

画像1
 今年度から給食週間を健康週間にバージョンアップして実施しました。学校だより『かわおか』2月号にも,健康週間に関する記事を載せました。合わせてお読みください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 卒業証書授与式
京都市立川岡小学校
〒615-8106
京都市西京区川島滑樋町14
TEL:075-381-2032
FAX:075-391-5031
E-mail: kawaoka-s@edu.city.kyoto.jp