京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:96
総数:675685
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

バリバラ〜障害者情報バラエティ〜

 毎晩Eテレの20時は,福祉に関係する番組が放映されていますが,毎週木曜日に放映される「バリバラ」は障害者に関する情報をわかりやすく,また当事者目線で発信してくれる番組です。
 これまでも同番組では「新型コロナ問題」を取り上げてきましたが,本日は,「生放送,第3弾:子どたちの疑問に答える!」です。内容は,バリバラにはさまざまな特性の子たちから休校が続く中で「家にいることが苦しい」という声が届いた。「生活で予定変更が続きパニックに(発達障害)」「家にいても体を動かしたい(肢体不自由)」「マスクでみんな何を言っているかわからない(聴覚障害)」などの問題を、どう乗り切る?専門家や同じ環境にいる人たちがつながり、知恵を出し合う!(番組HPより)
 長く続く休校期間。私たちも日々,何かをつかみたくて試行錯誤していますが,この番組にも期待をしているところです。

 番組HP
 http://www6.nhk.or.jp/baribara/index.html
画像1

〜防災さんぽ〜

 先日から,初夏らしい気候になり屋外の活動が楽しい季節になりました。3密を避けながら,外出されている方もおられると思いますが,今朝の新聞広告で「防災さんぽ」というのを見つけました。このところよく見かけるCMの一つ,ACジャパンが製作されたものですが,この事態の中でもいつ災害が起こるかはわかりません。本校においても学校で災害が起こったことを想定し,今年度も取組を考えているところですが,ご家庭での時間が長くなる中,「防災」を意識して散歩をされてみるのもよいと思います。
以下にACジャパンのHPアドレスを載せました。この他にも心に響くCMもあります。
一度開いてみてください。

https://www.ad-c.or.jp/
画像1

第2号 東総合通信

第2号 東総合通信を配信します。配布文書をクリックもしくは,下記のリンクからご確認下さい。

<swa:ContentLink type="doc" item="107231">第2号 東総合通信</swa:ContentLink>

本日郵送しました。

 【学校から郵送物のお知らせです】
 以下の配布プリントを,各ご家庭に本日送付させていただきました。内容をご確認いただきますようよろしくお願いいたします。

〜送付内容〜

・就学奨励費関係書類(該当者のみ)
・新型コロナウィルス感染拡大防止のための臨時休業期間の延長について
・健康観察表
・マスク
・東総合通信
・学年だより
・ケース会議案内・日程調整
・進路関係書類(高3のみ)
・「京都・学びプロジェクト」のお知らせ

 不明な点がございましたら,学校までお尋ねください。

重要 新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業期間の延長について

5月8日(金)

日ごろは本校の教育推進に,ご理解とご協力をいただき,ありがとうございます。また,長期にわたる新型コロナウイルス感染拡大防止の取組についてもご理解とご協力をいただき重ねてありがとうございます。

さて,政府による緊急事態宣言が延長され,京都府知事による休止要請も5月31日までに延長されことに伴い,臨時休業期間を再度延長することが決定されました。

詳細は右の配布文書欄,または下のリンクにてご確認ください。



新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業期間の延長について




KBS京都テレビ・京都新聞との共同企画「京都・学びプロジェクト」−臨時休業期間中における学習系特別放送・動画配信等について

 以前にも教育委員会からのお知らせでお伝えしていましたが,上記のこれまでの放送分を動画配信しています。一般小学校・中学校の学年別にはなっておりますが,中には支援学校の子どもたちに活用できる内容もあります。
 例えば
 4月23日放送 中1英語(1)
 4月28日放送 体ほぐし(1) 体づくり(1) ダンス(1)
 4月28日放送 生活習慣(1)         など
 1番組15分程度ですが,他の番組も一部だけ視聴することもできるのでお子様の興味関心に合わせご利用ください。
 視聴には,ID・パスワードが必要となります。ご覧になりたい方は,お手数ですが 平日18:30までに学校へお問合せいただきますようよろしくお願いいたします。

 *番組配信「がんばれ!京都の子どもたち KBS京都
 https://www.kbs-kyoto.co.jp/tv/kyoto_manabi/les...
 
画像1

〜ご家庭とのつながりを大切に(14)〜                                       「ご家庭で取り組める教材の紹介」

 これまで,学校休業期間中に学校ができることを探りながら発信してきましたが,ここまで休業期間が長引くと『具体策』が必要になってきます。保護者の方からも「学校でやっていたことをどこまでできるか?」,「今後どのように過ごしていけばよいか迷う」といったご意見もいただきました。担任中心に家庭連絡をさせていただく中で,お話を聞かせていただき,個々に応じた『具体策』を提案していきたいと思います。 
 
 さて,これまでも京都市教育委員会からの広報で「臨時休校期間中の家庭学習応援コンテンツ」はお知らせしておりますが,本校の子どもたちのニーズに合うものがなかなかありません。そこで今回は「おうちで学ぼう 「NHK for School」の中の特別支援のプレイリストと朝日新聞デジタルから出ている「たのしーと」(登録しなくてもよいもの)を紹介します。すでにご存じの方も多いと思いますが,どちらも一つ10分程度なので,無理なく楽しみながら観ることが出来たり取り組めたりできると思います。
 本校独自の教材も今後発信していきます。

*「NHK for School」
 特別支援〜先生の選んだプレイリスト〜
https://www.nhk.or.jp/school/ouchi/playlist_tok...

*「NHK for School」〜ばんぐみページより『特支4』〜
https://www.nhk.or.jp/school/program/

*朝日新聞DIGITAL〜たのしーと 〜今だけ公開中〜
https://houkago.asahi.com/search/index.html?sop...


画像1画像2

〜ご家庭とのつながりを大切に(13)〜                       「マスクをいただきました」

 本日,休校延長が発表され,児童生徒の皆さんや保護者の方々におかれましては,今しばらく大きな御負担をおかけすることになりますが,御理解と御協力をいただきますようお願い申し上げます。
 なお,これまでにもお知らせしました「スクールカウンセラーの電話相談」はじめ担任よりご連絡をさせていただくことも継続します。また,5月7日以降をめどに学校だよりや健康観察票等を郵送させていただく予定でございます。また,PTAメール配信申込をお済みでない方につきましては,今後の連絡等もスムーズにさせていただく上で,お申込みいただきますようご協力お願いいたします。

 最後に,本校にマスク寄贈のご紹介をさせていただきます。1件目は「台湾政府」より日本の病院や全国特別支援学校に寄贈があり,本校もいただきました。また,2件目は本日,以前より学校設備修繕等でお世話になっております「高橋工務店様」から,購入された貴重なマスクをいただきました。両寄贈分の一部を載せさせていただきました。
 学校再開は先になりましたが,両マスクとも子どもたちのため,また子どもたちを守るために教職員で大事に使用させていただきたいと思います。
 本当にありがとうございました。
画像1
画像2

新型コロナウイルス感染拡大に伴う臨時休業期間の延長について

4月28日(火)


日ごろより本校の教育活動にご理解とご協力いただきまして,
ありがとうございます。

さて,現在,政府による緊急事態宣言の対象地域が拡大され,京都府は,特定警戒都道府県に指定されております。本市の感染状況が引き続き警戒を緩めることができない状態にあることや,5月7日以降の対応について,児童生徒や保護者等の皆様への周知期間を確保し,各ご家庭及び学校・園における準備を円滑に進めていく必要があるため,教育委員会において,当面5月17日(日)まで臨時休業期間を延長することになりました。特例受入も実施いたしますが,詳しくはお知らせをご覧ください。

※特例受入が決定した場合でも健康観察を必ずしていただき,以前配布しました健康観察票の日付の空いた欄がありますので,ご記入をお願いします。


詳しくは下のリンクからお知らせをご覧ください。



「新型コロナウイルス感染拡大に伴う臨時休業期間の延長について」

〜ご家庭とのつながりを大切に(12)〜                         「京都障害者スポーツ振興会からのお知らせ」

 今年は「ゴールデンウィーク」ではなく「ステイホームウィーク」と言われるようになりましたね。週末あたりから春本番の陽気になり,お出かけ気分になりますが,散歩程度にとどめ「おうちにいましょう。」 
 学校の花々も次々と咲き,五月を待たず「サツキ」が満開に近づいています。しかも紅白。植える際に意識的に?紅と白を交互に植えられており。遠くから見ると「紅白幕」のようです。
  さて,本日は「京都障害者スポーツ振興会」からのお知らせです。(以下のURLをクリックしてください)例年,本校児童生徒も出場している各種スポーツ大会が中止や延期となりました。現時点でのお知らせになりますが,ご確認ください。また,会場にも使われる「京都市障害者スポーツセンター」も現在,閉館となっています。
 
京都障害者スポーツ振興会「イベント等スケジュール」            http://spo-shin.net/keikaku/
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

行事予定

学校だより

学校教育目標

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

警報発令時の対応

新規カテゴリ

学校沿革史

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp