京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:248
総数:675398
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

〜ご家庭とのつながりを大切に(11)〜                                   「布製マスクの洗い方」

 サージカルマスクや消毒液入手困難のニュースが毎日流れている中,布製マスクをされている方が増えてきました。あらゆる場面で布製マスクの作り方も紹介され,「買い物するときは必ずマスクをつけて」とも言われるようになりました。
 そこで,今回は「布製マスクの洗い方」を紹介します。すでに実行されている方も多いと思いますが,洗濯機は縮む度合いが大きいようです。例えば「お風呂の時に洗う習慣をつける」とか,漂白剤以外は子どもと一緒に「手はパー,ギュッ,ギュッ。タオルでパンパン。」と声かけしながらなど参考にしてください。学校再開時には児童生徒分の布マスクも配布します。有効にお使いください。
画像1
画像2
画像3

〜ご家庭とのつながりを大切に(7)〜                 「布製マスクのお知らせ」

  この週末もご家庭で過ごされる中,大人も子どももストレス度が上がり,対応に苦慮された方も多かったのではないでしょうか。現在,各ご家庭に電話連絡をさせていただいておりますが,その中でもお気持ちを聞かせていただくことで何かお役に立てることがあるかもしれません。即答できないこともありますが,ご家庭と一緒になって考えていきたいと思います。
 また,以前にもお知らせしましたが,本日より毎週月曜日,本校スクールカウンセラーの電話相談も実施しております。限られた時間ではありますが,ご活用ください。

 さて,本日は「学校へ布製マスク配布のお知らせ」です。4月10日に文部科学省より報道発表されました「布製マスク」が本校にも届いております。児童生徒分につきましては,学校再開時に配布予定ではございますが,状況に応じて「特例受入れ」の際,使用させていただくことがございますので,ご承知いただきますようお願いいたします。
 
 以下に文部科学省からの「お知らせ」を掲載しております。
https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/2020/mext_...
画像1

〜ご家庭とのつながりを大切に(6)〜               「郵送物のお知らせ」

 昨晩,新型コロナウイルスの感染増加に対応するため,全国に「非常事態宣言」が出され,京都府は「特定警戒都道府県」と位置づけをされました。現時点で学校の対応がこれまでと変わることはありませんが,今後新たな情報が入りましたら,随時HPでお知らせをしていきますので,引き続き確認いただきますようよろしくお願いいたします。
 
 本日は,学校からの郵送物のお知らせです。
以下の配布プリントを,各ご家庭に本日送付させていただきました。近日中にお手元に届くことになりますが,内容をご確認いただきますようお願いするとともに,返送いただく書類もございます。ご多忙な中ではございますが,期日までに返送(特例受入れ等の場合,ご持参も可)いただきますようよろしくお願い申し上げます。
また,来週中(24日まで)に届かない場合は,お手数ですが学校までご連絡をいただきますよう,重ねてよろしくお願い申し上げます。
不明な点がございましたら,学校までお尋ねください。

〜送付内容〜
・今年度預り金関係書類一式
・就学奨励費関係書類一式
・スクールカウンセラーについて(HP案内と同様のもの)
・令和2年度PTAメール配信について
・進路説明会について(高等部3年生のみ)

最後に,桜がすべて散ってしまったと思っていましたら,バスプールの「八重桜」が見事に満開でした。この後は「新緑の季節」です。青々とした木々や芝生を,直接見ていただけることを願っています。
 
画像1画像2

〜ご家庭とのつながりを大切に(5)〜               「スクールカウンセラーについて」

 京都市教育委員会では,臨床心理学等の専門的な知識,技術を用いて,児童生徒やその保護者への支援などを行う「スクールカウンセラー」を市立学校に配置しています。
 本校においても,週一回配置され,児童生徒・保護者の方々のカウンセリングにあたっていただいています。特にこの時期,大人も子どもも気持ちが不安定になっていることと思います。つきましては休校期間は電話での相談も受け付けております。対象は,本校の児童生徒の皆さん,保護者の方です。時間は限られておりますが,専門家に聞いてもらうだけでも心が少し落ち着くと思います。
 詳細は下記の「スクールカウンセラーについて」をクリックしてご覧ください。


 スクールカウンセラーについて

〜ご家庭とのつながりを大切に(4)〜              「教職員在宅勤務のお知らせ」

 今日は,春本番を思わせる気持ち良い天気となりました。日中,自転車で出張しましたが,やはり車も人通りも少なく,陽気と気持ちは一致せず帰校したところ,環境園芸班の先生が見事なチューリップを持ってきてくれました。もちろん子どもたちが球根から育てたもので,直径が15cmありました。黄色と赤色のビタミンカラーで少しは明るくなっていただけたでしょうか。
 
 さて,「教職員の在宅勤務について」お知らせをさせていただきます。
 京都市においては,新型コロナウイルス感染拡大の一層の防止に向け,「新型コロナウイルス感染症対策本部」の対応方針として,事業者に対して時差出勤やテレワークの奨励等,通勤による感染拡大の防止措置の徹底が要請されるとともに,市職員に対しても同様の措置が指示されたところです。
 こうした中,京都市教育委員会の通知に基づき,本校でも,「特例受入」の取組や児童生徒の生活面・学習面での状況確認のための連絡体制を維持できる学校運営体制を確保したうえで,より一層,通勤や職場での感染拡大防止措置を徹底するため,4月15日(水)から5月6日(水)までの期間中,教職員の在宅勤務を実施いたします。
在宅勤務においては,各部で勤務シフトを組み,交代で在宅での勤務を行います。在宅勤務の内容としましては,児童生徒の教材研究や課題作成,専門性を高める知識や技能の習得等に関する業務を行います。
 そのため,保護者の皆様から学校へお電話をいただいた際に,担任や担当者以外の教職員が受けさせていただくことがございます。その際には,学年・学部での対応や在宅勤務中の担任や担当者と連絡を取った上での対応を進めさせていただきます。
学校の再開に向けて,教職員につきましても感染拡大防止に努めていきたいと思います。何卒,取組の趣旨をご理解いただき,ご協力をお願いいたします。

画像1

重要 臨時休業期間中の対応について(4月10日付)

4月10日(金)

京都市教育委員会のお知らせにある「緊急事態宣言対象地域指定要請を踏まえた臨時休業期間中の登校園日等の対応について」を受け,本校の「臨時休業期間中の本校の対応について」をお知らせいたします。下記のリンクによりご覧いただきますようにお願いいたします。



臨時休業期間中の本校の対応について(4月10日付)


重要 新型コロナ感染防止のために「京都市民の皆様へのお願い」を掲載しました

保護者の皆様には,新型コロナウィルス感染予防・感染拡大防止に,ご理解とご協力いただき,ありがとうございます。

京都市・京都市新型コロナウィルス感染症対策本部より,「京都市民の皆様へのお願い」が示されました。

各ご家庭におかれましては,お子様をはじめ,御家族の体調・健康管理に一層取り組んでいたただきますよう,お願いいたします。

詳しくは,下をクリックしてご覧ください。

https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/4005...

重要 学校における新型コロナウイルスに係る感染症対策について(臨時休業のお知らせ)

4月7日(火)

平素より,本校の教育活動に御理解と御協力をいただき,またこの間,新型コロナウイルス感染予防・感染拡大防止についても,御理解・御協力をいただきまして,誠にありがとうございます。
さて,御承知のとおり,総合支援学校には従前から感染症へのリスクがより高い児童生徒がいる中で,何よりも子どもたちの命を守るために,感染症対策には学校を挙げて取り組んでいるところですが,全国的な感染者の大幅な増加傾向の下,本市においても3月30日(月)〜4月5日(日)までの新規感染者が44 人となり,その前の週の17 人の2.6 倍となるとともに,この4日(土),5日(日)の新規感染者13 名のうち11 名が,現段階で感染経路不明であるなど,本市域の状況に大きな変化が生じ,危機的な状況となっております。
こうした状況を踏まえつつ,年度当初が,学校園と,児童生徒や家庭・保護者との関係・繋がりをつくるとともに,児童生徒にとっても,新しい環境の下で学校生活に臨む極めて大事な時期であることを踏まえ,入学式や始業式などをしっかりと行った上で,4月10日から休校措置を実施することが,京都市教育委員会から示されました。このため,本校においても下記のとおり臨時休校としますので,ご連絡申し上げます。


※詳しくは下をクリックするとご覧いただけます。


学校における新型コロナウイルスに係る感染症対策について(臨時休業のお知らせ)

着任式・始業式および入学式の開式時刻変更のお知らせ

 4月3日にお知らせしました,本校着任式・始業式および入学式につきまして,以下の様に開式時刻を変更いたします。
なお,下校時刻は11:40amで変更はございません。
ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。

〇着任式・始業式 
 9:50am開式 → 10:15am開式
 *自主通学生のラッシュ時登校を避け,時差登校としたため。

〇入学式    
 10:00am開式 → 10:15am開式
            (9:45am受付終了)
 *公共交通機関利用のご家庭のラッシュ時利用を避けるため。

なお,4月9日(入学生は10日)以降の詳細につきましては,今後お知らせいたしますので,今しばらくお待ちいただきますようよろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

新規カテゴリ

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp