京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up9
昨日:121
総数:595584
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

8/25(土)第24回吹奏楽部定期演奏会in東部文化会館

8月25日土曜日午後1時〜東部文化会館において,本校吹奏楽部第24回定期演奏会が行われました。
オープニングステージでは初めてステージドリルに挑戦し,アニメ「ワンピース劇場版」の主題歌「fanfare」の曲に合わて見事な演出でした。

第1部はクラシックステージとし,今年8月のコンクールの課題曲「マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ」,自由曲「マードックからの最後の手紙」そして,自由曲の候補に最後まであがっていた「FIELDS OVERTURE」の3曲ほ披露しました。

また第2部はポップステージ,今年のテーマは「USJ」,「Good time」「ジョン・ウィリアムス・メドレー」「ウィーアー!」「ジュラシックパークサウンドトラックハイライト」「生命の奇跡」を披露,アンコールも行いました。

第3部は3年生引退ステージ,カミオロメンの「3月9日」の演奏に合わせて,この日で引退する3年生14名一人一人に,顧問と後輩からメッセージが送られ,2年5か月の中学校での吹奏楽部の活動を卒業しました。

たくさんの保護者,地域の皆さま,卒業生,教職員にご来場いただき誠にありがとうございました。引退した3年生はこれまでの道のりを糧としてさらに大きく成長してくれることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

近畿大会女子卓球【速報】

8月8日(木)大阪はびきのコロシアムにおいて、近畿大会女子卓球が開幕しました。
【卓球女子団体】試合結果報告

女子団体予選『予選リーグ通過 決勝トーナメント進出』
VS帝塚山中 (奈良県代表)  3−2 勝利
VS和歌山東中(和歌山県代表) 2−3 惜敗

女子団体決勝トーナメント
VS南淡中(兵庫県代表)に健闘をしましたが惜敗!
女子団体最終結果 : 近畿大会ベスト8




画像1
画像2
画像3

近畿大会卓球の部開催【速報】

8月8日・9日の日程で『大阪はびきのコロセウム』において、近畿大会卓球の部が開催されました。
男子団体戦予選結果
VS有野北中(兵庫県代表)・成徳中(滋賀県代表)に惜敗し、予選敗退が決定しました

画像1
画像2
画像3

【陸上部近畿大会】低学年女子4×100mリレー結果

8/6(月),本校陸上部1,2年生4×100mリレーチームは京都市,京都府の大会を通過して,本日大阪万博陸上競技場で近畿大会を迎えました。

結果は53秒73,チームベスト更新はならず,予選通過も果たせませんでしたが,ここで競技ができたことは今後の励みになると思います。これからもなお一層の努力を期待します。
画像1
画像2

【卓球部】またまた快挙!府下大会男子団体優勝,女子団体準優勝!近畿大会へ!

ご報告が遅れましたが,京都市で男子団体優勝,女子団体準優勝を飾った本校卓球部は,7月末に行われた府下大会でも市内大会と同様の成績を収め,見事近畿大会に出場することが決まりました。

近畿大会は8月8日,9日,大阪羽曳野市「はびきのコロセアム」にて行われます。目指せ!近畿N01!

【吹奏楽部】第55回京都府吹奏楽コンクール

8月1日(水)午後0時15分,本校吹奏楽部は活動の総決算である「京都府吹奏楽コンクール」に挑みました。

課題曲 一ノ瀬季生作曲「マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ」,自由曲 樽屋雅徳作曲「マードックからの最後の手紙」を演奏しました。

本番では途中少しばらついたときもありましたが,これまでの練習の成果は発揮できたのではないかと思われます。結果は「銅賞」。目指していたところまでは達しませんでしたが,このあと8月25日(土)には東部文化会館で「定期演奏会」もあります。また本日8月4日(土)夕方には地元春日野園で演奏も予定されています。

次をめざして,さらに頑張っていきましょう。

(本番中の撮影は禁止となっておりますので,中段の写真はホール外のモニターを撮影したものです。)
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校沿革史

学校教育目標・学校経営方針等

配布文書一覧

道徳関係

小中一貫教育関連

進路だより

部活動運営方針

京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp