京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:948
総数:592139
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

【春体・結果】女子バレーーボール部順調に2連勝!

5/1(日),午前9時半〜本校体育館において春体2回戦・3回戦が行われました。

実力に勝る本校女子バレーーボール部は主力選手のけがで万全ではない中でも,2回戦高野中,3回戦四条中に連勝し,明日5/3(祝)4回戦VS洛北中戦にのぞみます。11時110分開始予定です。勝てばベスト8進出,勝利を期待いています。(さ)


画像1
画像2
画像3

【春体結果・サッカー部】よもやの初戦敗退・・・(涙)

4/30(土),午前11時40分キックオフのサッカー部春体1回戦は桂中学校グランドで蜂ケ岡中学校と対戦しました。

ペースは完全に春日丘がつかみ,グランドを広く使い,ワイドに展開する組み立てもなかなかチャンスがつかめず,しかしディフェンスはまったく危なげなく,結果的には0−0の引き分けで終了,トーナメント方式のため,いきなりPK戦で勝ち上がりを決めます。

残念ながら,1本がゴール枠をはずし,1本は相手キーパーに止められ,2−4で敗れてしまいました。実力的には1回戦で敗れるようなものではない,かなり上位進出を狙えると考えていたので,大変残念です。

しかし,これを糧にあと3か月,夏を目指して頑張っていきましょう。遠く西京区まで応援にお運びくださいました保護者の皆さま,ありがとうございました。(さ)
画像1
画像2
画像3

【春体結果・男子バスケットボール部】善戦も初戦無念の敗退!

4/30(土),洛水中学校において,1回戦VS山科中学校と対戦しました。強豪校ですが,練習試合では1勝1敗とのことでしたので,大いに期待が持てました。序盤にプレスディフェンスにペースを崩され,予想していた試合展開に持ち込めないまま前半を16−32で終了,後半に一時ペースをつかみ懸命に追い上げましたが届かず,結果は34−57で惜しくも初戦敗退となってしまいました。

しかし,敗れたとはいえ,実力はかなりのものがあることが赴任後よくわかりましたので,シュートの精度を高めながら,夏に奮起をめざしてもらいたいものです。

保護者さんのたくさんの応援ありがとうございました。(さ)
画像1
画像2
画像3

【春体結果・野球部】1回戦4回コールド勝ち!

4/30(土),いよいよ本格的に春体の競技が始まりました。本校トップバッターは野球部,秋季新人大会では市内ベスト8まで勝ち上がり,シード校となっています。

初回に1点を奪われはしましたが,その後は振りの鋭いバッティングで長打の連続,結局,4回コールドの11−1で大勝しました。

2回戦は今日5/1(日)午前11時〜勧修公園グランドで行われまます。緊張せずに普段の実力を出せれば,決して勝てない相手ではありません。秋より一段アップのベスト4進出を目指します。(さ)
画像1
画像2
画像3

第58回京都市中学校春季総合体育大会開会式(その2)

開会式の来賓あいさつや選手代表の選手宣誓のことばにすべて熊本の震災のことが述べられていました。このようにGW中に,部活動の大会ができることを感謝し,大切にしなければなりません。何気ない日常の生活の中に,普段忘れてしまっている大切なことがあるような気がいたします。
今朝の新聞によると熊本の多くの学校の授業再開は大型連休明けになるところが多いとのこと,現在は学校が避難所になっていて,授業どころではないとの記事は,阪神淡路大震災や東日本大震災と同じです。熊本の中学生はボランティア活動で「人のために」を毎日実践していることも紹介されていました。


春体の競技は剣道やバレーボールなど昨日午後から始まっているものもありますが,本校はすべての部活動は今日から本番です。

今日はこのあと9時〜勧修公園グランドで野球部が,10時40分〜男子バスケットボール部が洛水中学校で,11時40分〜サッカー部が桂中学校で,それぞれ初戦を戦います。

今から学校を出て,勧修公園へ向かいます。今日は野球部⇒男子バスケットボール部⇒サッカー部の応援に行ってきます。どの部も勝利していることを願い信じています。(さ)

画像1
画像2
画像3

第58回京都市中学校春季総合体育大会開会式(その1)

4/29(祝),この時期にしては異様に肌寒い昭和の日,京都市では恒例の中学校春季総合体育大会開会式が9時50分〜西京極陸上競技場で行われました。

春日丘中学校は88校参加のうちの前半に登場,正面に中学校校長の一員として座っていたわたしはちょっとドキドキでした。練習した見事な行進が,本番でもできるのだろうか・・・。

結果は,見事でした。しっかり手が振れ足があがり整列隊形も乱れることなくきれいなひとつになった行進でした。良かったーーありがとう!!(さ)
画像1
画像2
画像3

春体行進練習最終日,「大変よくできました!ハナ◎」

4/28(木),春体行進練習第3日目,明日の本番に向けて最終の練習が行われました。

あいにくの雨で体育館での練習となりましたが,練習を繰り返すたびに,大きく手を前後に振り,ももをあげてしっかり行進ができました。2度ほど繰り返しましたが,「まったく問題なし,きれいです」と保健体育科や部活動担当の先生からもことばをもらいました。私も同感でした。

今日も吹奏楽部員が生演奏をして盛り上げてくれました。ありがとうございました。

さあ,明日はお天気が回復するようですので,開会式は実施されます。今夜から気温がかなり低くなり,明日はこの時期にしては肌寒い1日となるようです。それでも水分補給をしっかり行い,遅刻のないようなごみの里病院前に集合してください。

立派で堂々とした行進を心から期待しています。(さ)


画像1
画像2
画像3

春体行進練習第1日目

4/25(月),今日は4/29(金・祝)に行われる春体開会式の行進練習初日を迎えました。

3時50分開始予定でしたが,グランドに出てみるとすでに生徒は整列していました。

初日にしては大きく手を振り足をあげてまずますの出来栄えであったと思います。
また教職員も多数がグランドに出て一緒に指導してくれたのも大変有意義なことでありました。

これから練習を重ねていけば本番では,春日丘中学校,部活動の仲間の代表として立派に行進を行ってくれるものと期待できるものでした。(さ)


画像1
画像2
画像3

【水泳部】今季初泳ぎ!

4/25(月),さわやかな朝を迎えました。最近は朝晩のと日中の寒暖の差が大きくて,体調を崩している人がいるようです。お互い気をつけていきましょう。

さて,先週23日土曜日にプール清掃を行った水泳部が,昨日日曜日の練習から初泳ぎを始めました。幸いお昼時には気温が24度まで上昇しましたので,各部員とも気持ちよさそうに初泳ぎを楽しんでいました。(さ)
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/23 天皇誕生日(実質冬休みスタート)
12/26 9:00〜7組,3年生冬休み学習会/10:00〜日本語教室冬休み学習会
12/27 9;00〜7組,3年生冬休み学習会/10:00〜日本語教室冬休み学習会
12/29 年末年始学校閉鎖(〜1/3まで)
京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp