京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up27
昨日:74
総数:596353
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

37.7度の猛暑の中,野球部も白星発進!!

 昨日の日曜日も本当に暑かったです。その暑さの中,熱い試合を展開してくれました。打ちも打ったり,打撃戦の末,見事
 対 花山中学校 13−5
で,勝利を得ました。まだまだ暑さは続きそうですが,集中力を切らさず,体調管理に気をつけて戦い抜いてください。
画像1
画像2
画像3

新人戦が始まりました!!

 9月5日(日)に本校体育館で,バスケットボールの新人戦が行われました。熱く燃えた夏季大会から1ヶ月あまりが過ぎ,新チームになって初めての公式戦でした。
 結果は,
 対 桂中学校  93−56
の快勝でした。この勝利に慢心することなく,共に闘った相手に敬意を払い,次の試合に臨んでいってください。
画像1
画像2
画像3

定演〜感動の引退セレモニー

 色々な思いが詰まった3年生の引退セレモニー。感動の中で,フィナーレを迎えました。3年生お疲れ様!1・2年生,今日の想いを大切に!!
画像1
画像2
画像3

定演〜色々な人たちに感謝です!〜

 顧問の先生方にも,部長から感謝の言葉と,部員からの花束が渡されました。お家の人たちをはじめ,たくさんの方々に感謝の気持ちが溢れていました。また,ソロでの演奏もあり,たくさんの拍手が溢れた定演でした。
画像1
画像2
画像3

第47回京都府吹奏楽コンクール 金賞受賞!

 8月7日(土),京都会館第1ホールにて「第47回 京都府吹奏楽コンクール」が行われました。そこで本校吹奏楽部は,見事“金賞”の栄誉をかちとることが出来ました。夏休みも毎日,朝から夕方まで丸1日猛練習を繰り返していました。そしてその成果が,一番いい色の賞に結びつくことができて本当に良かったと思います。
 吹奏楽部は,コンクール以外にも色々な地域行事に参加してくれています。その結果,たくさんの地域の方々に感謝され,心に残る多くの演奏を奏でてくれています。春日丘中学校のイメージを,更にアップしてくれているといっても過言ではありません。そんな地道な活動が,今回報われたので本当に良かったと思いました。
 次の目標は,9月4日(土)に東部文化会館で行われる「定期演奏会」です。3年生の引退式もかねています。感動の「定演」に向けて,猛練習は更に続きます…!

☆顧問から吹奏楽部のみんなへ・・・
・1年生→今年の運搬は早かった。かなりスムーズに行きました。先輩達が安心して演奏できたのは,1年生のおかげです。来年は一緒に舞台に立ちましょう!
・2年生→あなた達には力があります。今回の課題を,来年はあなた達の力で克服してください。あなた達なら必ず出来ます!
・3年生→最後のコンクール…。結果を残しました。すごいです。びっくりさせられました。この感動を最後の定期演奏会でもう一度聴かせてください。2年5ヶ月やってきた吹奏楽も,もう少しで終わりです。思いっきり楽しい定期演奏会にしましょうね!

 ☆保護者の皆様へ・・・
 いつもありがとうございます。子ども達は,本当に素晴らしい舞台に仕上げてくれました。子ども達の持っている力は無限なのだと,あらためて感じた日になりました。毎日のお弁当や心の面でのサポートがあってこその姿だと思います。本当にありがとうございました。

画像1

いよいよ明日コンクール!日野小からも激励に来てくださいました!

画像1画像2画像3
 連日の猛暑日の中,吹奏楽部のみんなは熱心に練習しています。
その暑い中,日野小学校の音楽部の児童の皆さん14名が,明日のコンクールに向けての激励に訪れてくれました。やはり,人前で演奏すると緊張しますね。真剣なまなざしが明日の“やる気”をあらわしているようでした。心は熱く,頭は冷静に,明日を迎えてください!!

相撲部 近畿大会ベスト8!おめでとうございます!!

 昨日の5日木曜日に,相撲の近畿大会が和歌山市で行われました。
暑い中,気温以上に熱い闘いが繰り広げられました。その結果,予選リーグは3戦全勝で18校中の3位で通過しました。
 そしていよいよ決勝トーナメントです。最初の相手は奈良県橿原中学校でした。相撲部は良く頑張りましたが接戦の末,2−3の僅差で負けてしまいました。その結果ベスト8に見事入賞しました。この悔しさをまた来年の大会で晴らしてください。
 <団体戦(5人制)結果>
 ・予選リーグ
    1回戦 ○4−1
    2回戦 ○4−1
    3回戦 ○5−0
 ・決勝トーナメント
    1回戦 ●2−3

 監督談:「もう少しで近畿大会3位に入るところでした。惜しかった!嵯峨中が近畿大会6連覇で立派でした。京都から2校も8位以内に入賞するのも久しぶりで,周りから祝福され嬉しかったです。来年こそ・・・!!」

 ※また8月8日(日)に,東京の両国国技館で都道府県対抗中学相撲大会が行われます。その大会に本校から75キログラム以下で2年生男子が出場します。京都の代表として頑張ってきてください。健闘を祈ります。
 

吹奏楽コンクール−自分たちが立つホールはこう聞こえる!−気をつけて演奏すること

<吹奏楽部員の声より>
・しっかり音を伸ばさないとホールには響かない!!だから,しっかり音を伸ばすようにする。
・1つのメロディーに山をつけると,すごく表情豊かにきこえた。
・音量を出すだけじゃなくて,きれいに響かせることが大切だと思った。
・自分の出番がないときもリズムに乗って動いていた。
・全体的に演奏中,リズムを取っていたり,しっかり指揮を見ていたりしているところが良かった。
・小さい音でも結構聞こえるし,しっかり吹く。
・雑な音は目立って聞こえる。
・優しい音のところは優しい顔のほうがいい。
・ゆっくりのところはゆっくり動いて,激しいところは激しく動いていた。
・強弱がうまかったと思います。先輩に,金賞をとってもらいたい!!
・一人一人の音がホールに響くから,一人でも雑になると演奏の全部が雑になると思った。
・うまい学校は,元気のある演奏でも聴いていて疲れへんかった。

 ※ いよいよ明後日が本番です。
   上述したことをしっかりと気をつけて,悔いのない演奏をしてください。
   心に響く素晴らしい音を奏でる春日丘中学校吹奏楽部の真髄を見せてきてください。

京都府吹奏楽コンクールに向けて〜部長・副部長からの決意〜

★部長・副部長からのメッセージ・・・
 『私たちは,コンクールを目前にし,今,期待感と心地よい緊張感を持っています。当日は部員全員が,満足できる演奏をします。』

☆顧問からのメッセージ・・・
 『京都会館第1ホールで演奏出来ることを誇りに思い,ご来場の全ての皆様の心を打つ演奏を目指したいと思っています。』

京都府吹奏楽コンクール 迫る!!

 今週の土曜日の8月7日に京都府吹奏楽コンクールが,京都会館第1ホールで行われます。連日の猛暑の中,朝から夕方まで1日中練習に励んでいます。パート別の練習,本番さながらの合同演奏など,顔を真っ赤にしながらもみんなひたむきに楽譜と対面しています。一人一人から奏でる音が,全員と調和してみんなの心を打つ素晴らしい演奏になることを願っています。時間は,午後4時15分です。今年は何色の賞に輝くのか今から楽しみです。是非皆様も,当日,吹奏楽部の雄姿に拍手を送りに来てください!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 第24回卒業式
3/18 平成22年度修了式
京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp