京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇◇5/25(土)英語村体験会(1)へのご参加ありがとうございました!今回ご参加いただけなかった方は9・10月にも同じ内容で実施しますので、またのお申込をお待ちしております!!また7・9・10月に学校説明会も実施予定ですので、ぜひご参加下さい◇◇                                 ◆◆令和4年度入学生(現3年次生)より始まった「グローバルコミュニケーションコース」は入学時に英語の目標別グループを自分で選べ、さらにその中で習熟度講座も実施しており、英語が苦手な人も心配いりません!ぜひ説明会等で、新コースの特徴や生徒の声をお聞きください!!◆◆                                                  ◇◇【英語だけじゃない日吉ケ丘!】をより知っていただくために【日吉ケ丘公式YouTube】で学校説明会の録画や生徒が制作した学校紹介動画をぜひご覧ください!◇◇                                             ◆◆HP右下「リンク」より過去の『学校説明会の動画』や『学校案内パンフ』をご覧いただけます!今年度パンフは7月の第1回学校説明会より配布予定です。◆◆

2011年度前期バドミントン部の活動について

画像1
日吉ヶ丘高校 バドミントン部 平成23(2011)年度 前期の活動報告

2011年度前期のバドミントン部の活動を紹介します。 

私たちの仲間は、男子17名(うち3年生5名)、女子24名(うち3年生6名)の計41名で、過去最多人数です。
練習日は木曜日以外の日と、土・日のいずれか1日です。
主な練習場所は第2体育館。コートは3面です。

クラブ活動の心がけとして、
●みんなで ●休まず ●続けてやる ●言葉づかいをきちんとする
などを掲げています。

<2011年4月以降の試合の様子>

<インターハイ予選>
● 学校対抗戦 ブロック大会 (5/7 男女とも木津高)
この日の試合の結果、男子チームが府下大会への進出を決めました。男子チームの進出は5年連続5回目です。
 日吉ヶ丘 2-3  鳥羽
 日吉ヶ丘 4-1  大谷
女子チームは2年ぶりの府下大会進出を目指しましたが惜敗でした。
 日吉ヶ丘 1-4 木津
 日吉ヶ丘 0-5 南陽  
 日吉ヶ丘 3-2 東稜

● 個人戦 ブロック大会(5/21はシングルス 男子は木津高、女子は洛水高、5/22はダブルス 男子は亀岡高、女子は西乙訓高)
この試合の結果、府下大会への進出者数が実人数で16名(うち2名が1年生)と過去最高となりました。とりわけ3年生(男女合わせて11名)が一人残らず勝ち進んだのはうれしいニュースです。また2,3年生24名のうち14名が進出という、6割弱の進出率は例年の2〜3割と比較して飛び抜けて大きな割合です。
この大会での勝敗の内訳はシングルスのファーストマッチで14勝10敗(男子7勝2敗、女子7勝8敗)、ダブルスで11勝2敗(男子3勝2敗、女子8勝0敗)と、特に女子ダブルスの8勝0敗は全体としてのレベルの高さを示す結果となりました。
さらに、今年のチームは歴代最多タイとなる3枚の賞状を獲得しました。
内訳は、いずれもシングルスで、ゾーン(36名)内で1名が1位(部で初)、1名が2位(部で2年連続2人目)、1名が3位(部で6年連続)、これとは別に予選免除者も1名と、府下大会が楽しみとなる結果でした。
● 個人戦 シングルス、ダブルス 府下大会(5/28 男子は西山公園体育館、女子は京都府立体育館)
この日の試合では男女合わせてファーストマッチで7勝9敗(男子5勝4敗、女子2勝5敗)、トータルでは9勝を挙げました。9勝は前年度の6勝(それまでの新記録)を上回る記録です。この9勝を挙げた部員数が実数で10名(前年度は3名)という点も層の厚さを示しています。
●  学校対抗戦 府下大会(6/4 西山公園体育館)
男子
 日吉ヶ丘 3-1  木津
 日吉ヶ丘 1-3  東山
この日の試合では男子チームが2年ぶり2回目となる勝利を挙げました。卒業生、コーチ、部員ら約50名が熱くなった1日でした。

これをもって3年生は引退となり、新チームの30名で新たなチャレンジが始まりました。



<合宿>
夏休みには2泊3日の合宿に取り組みました。場所は京都府亀岡市の運動公園体育館。目標は夏休み中に開かれる近畿大会予選です。一人ではくじけそうな練習も、みんなと一緒だからできた、 そんな合宿でした。


このような活動を通した完全燃焼を目指して、今日も体育館にかけ声とシャトルの音が響いています。


画像2

中学生「体験学習」会

画像1画像2画像3
   社会の体験授業      英語の体験授業      情報の体験授業
               
7月30日(土)に、本校で中学3年生を対象にした、「体験学習」会を実施しました。8時45分の受付前から集合する熱心な中学生も多く、9時から行われた全体会では、校長から高校生活で一番大切なものは授業であることや、中学校と高校との大きな相違点は、しっかり勉強していないと進級ができないこと。また、今回の「体験学習」をきっかけに、日吉ヶ丘高校で学ぼうと思ってほしいなどの話がありました。その後、企画広報部から、建物の配置や1時間目から2時間目への教室移動などの説明がありました。
 真夏の暑い中、参加者は熱心に聴いていました。その後、本校の生徒会執行部の生徒の誘導で、受講する教室に移動し、9時35分から国語、社会(2テーマ)、数学、理科(2テーマ)、英語(2テーマ)、情報、書道、工芸の各分野から、各自が希望したテーマの「体験学習」が始まりました。50分間の1時間目終了後、2時間目は数学、理科、(2テーマ)、英語(2テーマ)、情報、書道(2時間続き)、工芸(2時間続き)、家庭から各自が希望した「体験学習」が始まりました。2時間の「体験学習」会を11時30分無事終了できました。
 今後、本校では、9月17日(土)国際コミュニケーション科説明会、10月22日(土)普通科説明会があります。さらに、9月17日(土)と10月22日(土)の説明会に参加できなかった場合のために、11月26日(土)入試相談会(国際コミュニケーション科・普通科)があります。中学校を通しての多数の参加申込をお待ちしております。



      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
京都市立日吉ケ丘高等学校
〒605-0000
京都市東山区今熊野悲田院山町5-22
TEL:075-561-4142
FAX:075-551-9046
E-mail: hiyoshi@edu.city.kyoto.jp