京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up28
昨日:65
総数:331145
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度がスタートしました。学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

6月16日(月)−暑くなってきましたね。

朝はまだしも,昼ごろになるとかなり暑さを感じるようになりました。プールからは,子どもたちの元気な声が聞こえています。
今日,6月16日は,「和菓子の日」です。平安時代の嘉祥元年(848年)の6月16日に、疫病退散を願って16個の菓子を神前に供えたという故事にちなんで,全国和菓子協会が1979年に制定しました。これには,日本の食文化を正しく後世に伝え残すために一層の努力を積み重ねることを目的としているそうです。
先日も「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されたというニュースがありましたね。こんな身近かな「食」について,ゆっくり考えてみるのもいいかもしれません。




画像1
画像2

6月13日(金)−水泳学習が始まっています。

いよいよ本格的に水泳学習が始まりました。とはいえ,5月末の暑さと比べるとやや寒い感があります。
来週の天気予報を見ると,梅雨というのに傘のマークがついていません。気温も30度から33度の予報となっています。プール日和になるのではないでしょうか。

画像1
画像2

6月12日(木)−今日は『恋人の日』というそうです。

本日6月12日は,『恋人の日』というそうです。「どうして?」と思ったので,調べてみました。これは,全国額縁組合連合会が1988年から実施しているもので,ブラジル・サンパウロ地方で,縁結びの聖人アントニウスが歿した前日の6月12日を「恋人の日」として,恋人同士が写真立てに写真を入れ交換しあう風習があることから制定されたそうです。給食とは,まったく関係がなかったのですが,まもなく始まるブラジルでのサッカーワールドカップにちなんで,採用してみました。「日本,がんばれ!!」


画像1
画像2
画像3

6月11日(水)−水泳学習が始まりました。

昨日より,水泳学習が始まりました。この2日間は,1・2年生の水慣れです。少し気温が低いかなぁ?と心配もあったのですが,プールからは元気な声が聞こえています。明日からは,3年生から上の学年の水泳学習も始まります。時間割を確認していただき,用意を忘れずにさせてください。健康監察カードの必要事項の記入とサインがないとプールに入れませんので,必ずご確認をよろしくお願い致します。
画像1
画像2

6月10日(火)−ご参観ありがとうございました。

6月7日(土)に,休日参観を実施させて頂いたところ,多数の保護者の方々にご来校いただきました。誠にありがとうございます。お忙しい時期であり,さらに不安定な天候で,お出ましにくかったと感謝しております。
4校時には,初めて「引き渡し訓練」に取り組みました。いろいろな状況が想定される中,今年度は暴風警報発令時の引き渡しでした。何分不慣れで,ご迷惑をかけた点も多々あったと思います。これらの反省点を生かしていきたいと考えております。ご協力ありがとうございました。
また,一部の教室には給食室からの音が聞こえていたかもしれません。サービスホールの床の排水溝の修繕をしていただいておりました。ガタツキもなくなり,フラットな床に直していただきました。これからも安全・安心に十分配慮して取り組んでいきたいと思います。なにとぞよろしくお願い致します。
画像1
画像2
画像3

6月6日(金)−明日は休日参観です。

明日の土曜日に,休日参観を開催いたします。時間割や授業内容についてはあらかじめお知らせさせていただいております。お忙しいとは思いますが,ぜひ子どもたちの学習の様子等をご覧いただけますよう,重ねてご案内させていただきます。
もうすぐ水泳の授業が始まります。今日は,6年生がプール掃除をしてくれています。どうもありがとう。
画像1
画像2
画像3

6月5日(木)−淡路島は青空でした。

6年生の修学旅行2日目です。近畿地方も梅雨入りし,雨の心配をしていたのですが,淡路島は,晴れています。渦潮もきれいに見えました。
本日,1年生の保護者対象に給食試食会を実施いたしました。この様子は,またホームページにて紹介したいと思います。
画像1
画像2
画像3

6月4日(水)−「母校の一番」

本日,6月4日(水)付の京都新聞の地域プラスの紙面(21ページ)「母校の一番」に勧修小学校の『勧学地蔵』が紹介されています。先日,記者の方が見えられて取材していただきました。普段は子どもたちがいかない北校舎の裏側にあるのですが,「くすのき」からも見えますし,校内探検で知っている子供たちがほとんどだったようです。もし,お時間がありましたら,是非ご覧下さい。
今日は,6年生の修学旅行1日目です。淡路島方面もまだ雨は降っていないようです。
画像1
画像2
画像3

6月3日(火)−測量の日

今日,6月3日は,『測量の日』です。測量の日とは,建設省(現在の国土交通省)、国土地理院等が1989年に制定したものです。1949年のこの日に「測量法」が公布された事に由来するものです。測量・地図への幅広い理解と関心を深めてもらうことを目的としています。
測量・地図はあまりにも身近すぎて,その大切さを忘れがちです。測量・地図について,私たち一人一人が関心を寄せ,考えていく必要があります。そんなことを考えるスタートの日となるように願っています。(日本測量協会ホームページより)

画像1
画像2

6月2日(月)−暑〜い!

いよいよ6月になりました。とはいえ,何なんでしょうか?この暑さは・・・
昨日は,なんと36.0度。今年初の猛暑日で,京都の観測史上,最も早い猛暑日だったそうです。
今日はそこまで気温は上がらないという予報なんですが,いやいやどうして,教室の中は十分それくらいになっているのではないかと思います。冷房もオッケーを出しました。
ただ,体調管理が難しいです。充分注意していきたいと思います。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp