京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up54
昨日:71
総数:331106
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度がスタートしました。学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

10月24日(木)−カレーあんかけごはんと春巻です。

今日のメニューは,カレーあんかけごはんと春巻でした。給食カレンダーのもあるように,春巻きは,給食調理員さんがまぐろフレーク,はるさめ,タケノコ,サイコロチーズを春巻きの皮で,一つ一つ心を込めて巻いてくださったものです。また,カレーも手作りルーを作るところから調理してくださってます。これは,食べ物が持つ,そのままの味を味わえるように,「手作りの味」を大切にしているからです。安全でおいしい手作りの給食を充分味わってください。
画像1
画像2
画像3

10月23日(水)−朝から雨が降っています。

台風の影響からか,朝から雨が降っています。天気予報は,雨だったり,曇りだったり,また雨になったりと二転三転しています。2つの台風がお互いに影響しあうことで,進路の予想や天気の予想が非常に難しいそうです。
今日の午前中の予報だと,金曜日の深夜から土曜日の早朝にかけて最も近づくようです。やや南寄りの進路になったので,暴風警報までは出ないと思うのですが,用心にこしたことはありません。十分注意してください。
画像1
画像2
画像3

10月22日(火)−秋ですねぇ。

今日のメニューは,「きのこのクリームシチュー」です。シメジやシイタケがたくさん入ったクリームシチューでした。思わず,「秋やなぁ」と声を上げていました。ミルクコッペパンがおさつパンに変更になっています。
それから,今日は時代祭です。夜には鞍馬の火祭もあります。ここの所,毎週どこかで秋祭りが行われています。いい季節ですね。
画像1
画像2

10月21日(月)−今日は秋晴れです。

2日間,雨が降ったり止んだりとすっきりしない天気が続きましたが,今日はなかなかの秋晴れになっていますね。気温もずいぶん上がってきました。
しかし,また,台風27・28号が近づいてきています。進路の予報が立てにくいのかコロコロ予報が変わっていますので,情報には充分注意してください。
画像1
画像2

10月18日(金)−6くみ,1・2・6年が遠足に行っています。

今日も涼しい一日ですね。ちょっと寒いくらいです。月曜日の西京極陸上競技場は,とても暑くて汗をかいていた様に思うのですが,季節の変化は本当に早いです。
今日は,学校の半分のこどもたちがおりません。6くみは梅小路公園と京都水族館へ,1年生と2年生は合同で植物園へ,6年生は奈良の薬師寺や東大寺へ遠足に行っています。今頃はきっとお弁当を食べているころだと思います。3年生の遠足は来週25日に行う予定です。
画像1
画像2

10月17日(木)−東総合支援学校の友達と交流しました。

今日の3時間目,4年1組の皆さんと東総合支援学校の友達との交流学習をしました。勧修小学校の校区から東総合支援学校に通学している友達に,勧修小学校に来ていただいて,体育館で交流を深めました。運動会などを含め,毎年何回か行っています。
また,今日の2時間目には避難訓練をしました。昨日の予定でしたが今日に順延していました。今回は,不審者が侵入したという想定で,教室での待機,その後,運動場西端への避難という手順を確認しました。避難を指示する放送から,運動場での整列,点呼,報告終了まで4分ちょうどで行えました。じっさいにあると困るのですが,訓練はしっかりしておくことも大切ですね。
画像1
画像2
画像3

10月16日(水)−台風が過ぎていきました。

何かと台風に悩まされる年ですね。台風26号が通り過ぎていきました。雨や風が一時強くなりましたが,大きな被害などはなかったように思います。皆さんのお宅の方はいかがでしたでしょうか?今年は台風の当たり年なのでしょうか。もう次の台風の卵が発生しているようです。
だんだん天気も回復して,日がさしてきました。でも気温は今日はあまり上がらないようです。つい2日前までTシャツで過ごしていたのに,今日は上から羽織るものがないと肌寒いです。健康管理には,十分気を付けたいものです。
画像1
画像2

10月15日(火)ー後期の始業式をしました。

今日から,後期が始まりました。始業式での校長先生の話にもありましたが,体育館に入ってきてからのみんなの態度でいくつか気になったことがありました。静かに座って待つということができない人がたくさんいましたね。高学年のみなさんは,しっかり列を保ったまま静かに座っていましたが,低・中学年の列からは話し声が聞こえたり,ごそごそして列を乱したり,先生から注意を受けている人もいました。
では,なぜ注意されたのでしょうか?どのようにして待っていればよかったのでしょうか?考えてみて欲しいです。そして次の時は,みんなが考えたような整列ができ,待っていられることを期待しています。
それから,後期もみんなが活躍してくれることを楽しみにしていますよ。
画像1
画像2
画像3

10月11日(金)−前期の終業式でした。

今日で前期が終了しました。1校時目に体育館にて終業式を行いました。2校時目以降は平常授業でしたが,帰りには「あゆみ」を持ち帰らせます。
昨日までの3日間,個人懇談を行いました。お忙しい中,ご来校ありがとうございました。より良い学校を目指し,後期も頑張っていきたいと考えております。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

10月10日(木)−目の愛護デー

10月10日の「10・10」を横に倒すと眉と目の形に見えることから,1931年に「視力保存デー」として制定し、戦後、厚生省(現厚生労働省)が「目の愛護デー」と改称した。また、1963年に日本初のアイバンク・順天堂アイバンク(順天堂大学)と慶大眼球銀行(慶應義塾大学)が開設されたのもこの日である。(出展;ウィキペディア)
今月に入って全学年で視力検査を実施いたしました。保健だより等でお知らせは致しておりますが,今日を1つのきっかけとして,目の健康について考えてみませんか?

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp